ニコニコ動画よりラヴェルの「ボレロ」(世界初録音&自作自演)[1930年録音] を紹介します。
これは私の大好きなシリーズで、何回聴いても飽きません。いろいろな曲を紹介します。みなさんも、ぜひ聞きくらべをしてみてください。
解説です。
ラヴェル作曲「ボレロ」の歴史的演奏を二つ。最初はラヴェル立ち会いのもとで1930年1月8日録音され同曲世界初録音となった、ピエロ・コッポラ指揮交響楽団(正式名称不詳)によるもの。(フルートは「神様」マルセル・モイーズが担当とのこと。)演奏は終盤収録時間の関係で若干テンポをあげており、ラヴェルは「自分が指揮するものより二分速い」と、録音にはOkしたもののこの部分には不満を表していたようでした。続いて収録されているのが、その後同月にそのラヴェル自身が、コンセール・ラムルー管弦楽団を指揮して録音したもの(#15:40~)。演奏はテンポこそ最後あがらなかったものの、結果は演奏時間はそんなにかわらなかったということがおきてしまいました。。そんな歴史の一コマを垣間見られる「ボレロ」をどうぞ。
クラシック聴き比べ
このブログでのクラシック関連記事は・・・
クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
このブログでの名曲(動画)紹介は・・・
吉松 隆はこちらから
Takashi Yoshimatsu [吉松 隆]シリーズ にリンクが貼ってあります。
ミニマルミュージックはこちらから
Six Marimbas - Steve Reich にリンクが貼ってあります。
【蜜蜂と遠雷】に関連するピアノ曲はこちらから
松坂桃李(高島明石)と森崎ウィンが演奏するクラシック曲 にリンクが貼ってあります。
聴きくらべはこちらから
《ラ・カンパネラPart3》9人聴き比べ! にリンクが貼ってあります。
ショスタコーヴィチはこちらから
ショスタコーヴィチ(1906-1975) にリンクが貼ってあります。
クラシックCDはここから
クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
弦楽四重奏曲はここから
Beethoven String Quartet in A minor, Op.132 No.15 にリンクが貼ってあります。
ショパンコンクール関係はこちら
「ピアノの森」Piano Best Collection にリンクが貼ってあります。
Toshio Hosokawaはこちら
Toshio Hosokawa: Landscape II (1992) にリンクが貼ってあります。
カノン関係はこちら