週刊日本の100人 上杉鷹山
シリーズ第86号は上杉鷹山です。

ケネディが最も尊敬する日本人に挙げたり、小泉首相や安倍首相が言葉を引用したりと、上杉鷹山はよく話題になります。
米沢に行くと、上杉鷹山ゆかりのものがたくさんあり、今でも愛されていることがわかります。
その師・細井平洲が愛知の人のなので、親近感を抱きます。
鷹山は、1751-1822の江戸時代中期の大名です。
寛延4年7月20日生まれ。
秋月種美の次男で、上杉重定の養子となり、米沢藩主上杉家9代をつぎました。
養子といっても、母が上杉家の血を引いているので、鷹山も上杉の血を引いています。
当時の上杉家は、関ヶ原の戦いで家康を敵に回したこと、吉良家の財政支援、藩主の放漫経営により財政がパンク状態でした。
そのような中で、鷹山に白羽の矢があたります。
倹約を奨励し、農村復興・殖産興業政策などにより藩財政を改革しました。
そこには、鷹山の誠実、かつ強力なリーダーシップがあったからこそです。
細井平洲の教え、鷹山に従った家臣達、多くの努力により成し遂げられたものです。
さらに、米沢藩は、経済(産業・財政 など)と 倫理(学問・教育文化など)のバランスのとれた、良質な藩運営をめざしました。これも、細井平洲の力によるものが大きく、さらにいえば、歴史から学んだことを、実践した成果といえるでしょう。
跡継ぎの治広にあたえた家訓「伝国之辞」は有名です。
参考「現代の指針 上杉鷹山」 http://f.tukiyama.jp/bunka/c/okitama/pdf/55youzan23.pdf
本誌の内容です。
■特集
上杉鷹山
なせばなる なさねばならぬ何事も
■ライフ&タイム
米沢の復興に身を捧げた謹厳な名君主の72年
少年に託された名門/心にともる改革の火種
天が与えた試練/2度目の財政再建へ
積年の夢、ここに結実
■ヒューマンエピソード
私心を捨て、他人に尽くす聖人君子
■クローズアップ
実践教育こそ改革の要 藩校・興譲館今昔物語
■人物スクランブル
上杉鷹山 人物相関図
細井平洲/松平定信/ジョン・F・ケネディ/吉田松陰
■後世への遺産
工芸品、米沢織、かてもの……中興の祖が遺した文化
■評伝アラカルト
上杉鷹山考
内村鑑三/海音寺潮五郎/童門冬二
鈴村 進/藤沢周平/徳富蘇峰
■ビジュアル人物事典
正岡子規/真崎甚三郎/益田 孝/松岡洋右
松尾芭蕉/松方正義/松下幸之助/松平容保
■日本の100人ミュージアム
シリーズ第86号は上杉鷹山です。

ケネディが最も尊敬する日本人に挙げたり、小泉首相や安倍首相が言葉を引用したりと、上杉鷹山はよく話題になります。
米沢に行くと、上杉鷹山ゆかりのものがたくさんあり、今でも愛されていることがわかります。
その師・細井平洲が愛知の人のなので、親近感を抱きます。
鷹山は、1751-1822の江戸時代中期の大名です。
寛延4年7月20日生まれ。
秋月種美の次男で、上杉重定の養子となり、米沢藩主上杉家9代をつぎました。
養子といっても、母が上杉家の血を引いているので、鷹山も上杉の血を引いています。
当時の上杉家は、関ヶ原の戦いで家康を敵に回したこと、吉良家の財政支援、藩主の放漫経営により財政がパンク状態でした。
そのような中で、鷹山に白羽の矢があたります。
倹約を奨励し、農村復興・殖産興業政策などにより藩財政を改革しました。
そこには、鷹山の誠実、かつ強力なリーダーシップがあったからこそです。
細井平洲の教え、鷹山に従った家臣達、多くの努力により成し遂げられたものです。
さらに、米沢藩は、経済(産業・財政 など)と 倫理(学問・教育文化など)のバランスのとれた、良質な藩運営をめざしました。これも、細井平洲の力によるものが大きく、さらにいえば、歴史から学んだことを、実践した成果といえるでしょう。
跡継ぎの治広にあたえた家訓「伝国之辞」は有名です。
参考「現代の指針 上杉鷹山」 http://f.tukiyama.jp/bunka/c/okitama/pdf/55youzan23.pdf
本誌の内容です。
■特集
上杉鷹山
なせばなる なさねばならぬ何事も
■ライフ&タイム
米沢の復興に身を捧げた謹厳な名君主の72年
少年に託された名門/心にともる改革の火種
天が与えた試練/2度目の財政再建へ
積年の夢、ここに結実
■ヒューマンエピソード
私心を捨て、他人に尽くす聖人君子
■クローズアップ
実践教育こそ改革の要 藩校・興譲館今昔物語
■人物スクランブル
上杉鷹山 人物相関図
細井平洲/松平定信/ジョン・F・ケネディ/吉田松陰
■後世への遺産
工芸品、米沢織、かてもの……中興の祖が遺した文化
■評伝アラカルト
上杉鷹山考
内村鑑三/海音寺潮五郎/童門冬二
鈴村 進/藤沢周平/徳富蘇峰
■ビジュアル人物事典
正岡子規/真崎甚三郎/益田 孝/松岡洋右
松尾芭蕉/松方正義/松下幸之助/松平容保
■日本の100人ミュージアム