雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。
今日は【世界雑学】より。
今回は地図はなぜ北が上?プトレマイオスの地図や北極星が基準になっていたです。
紹介文です。
今は便利な時代になったものだ。地図を見るにしても、スマホでグーグルマップを開けば自分の現在地、どちらを向いているかまで、リアルタイムで表示される。これを利用して迷うことはまずない。
紙の地図しかない時代は、まずなんとかして自分の現在地を知るところから、始めなければいけなかった。うーむ、グーグルマップに慣れてしまった現代人がこの時代に送り込まれたら、確実に迷子が続出するに違いない…。
このように、便利さでいえば圧倒的に進化したといえる現代だが、紙の地図の時代から変わっていない部分もある。たとえば「北が上」という基準は、あらゆる地図において長らく不変だ。
今となっては北が上ではない地図など、見るに違和感しかないが…どうして? 一体誰が北を上だと決めたのか。気になったことはないだろうか。
深層に迫ってみると、そこには大自然の叡智から、方角を導き出そうとした人々の姿があった! 今回はそんな、地図にまつわる雑学をご紹介しよう!