goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

9月1日の社説は・・・

2016-09-01 05:18:47 | 社説を読む
防衛費か築地か・・・。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 台風10号 水害の怖さ再認識を
・ 防衛概算要求 負担増を骨太に論じよ

読売新聞
・ 概算要求 特別枠を成長実現につなげよ(2016年09月01日)
・ 築地移転延期 混乱回避が小池知事の務めだ(2016年09月01日)
  
毎日新聞
・ 台風10号被害 なぜ避難は遅れたのか
・ 築地市場 納得のできる手続きを

日本経済新聞
・ 「アップル」が示す国際課税競争を憂う
・ 迷走台風の被害に何を学ぶか 

産経新聞
・ 築地移転 「待った」は妥当な判断だ
・ 台風被害 弱者を守る備えと連携を

中日新聞
・ ホームの災害 情報が弱者を助ける
・ 源流は自由民権運動 今、憲法を考える(4)

※ 台風を5社が取り上げました。
 大きな被害が出ました。

防衛費は2社、築地は3社でした。

毎日です。
「延期によって、豊洲市場では1日700万円のコストがかかる。また、引っ越し準備をしていた業者への補償問題も発生するとみられる。そうした費用を負担するのは都民だ。」

「小池知事は、豊洲市場の総事業費が5800億円を超え、予定を大幅に超えている点も記者会見で指摘した。特に建設費が膨張している点を強調した。」

総事業費は、入札で低めに見積もり、理由をつけて額を上げていくのではないのでしょうか。


産経です。
「豊洲市場には土壌汚染などの環境問題が指摘され、調査結果を待たずに開場するのはおかしい、などの理由からだ。

 食品を扱う大規模な市場である以上、安全性を放置できないという判断は妥当である。」

「安全性、構造上の要件をクリアすべきなのはもちろんだが、新市場の運用に向けて新たに重大な支障などがみつからないか。開場ありきでなく、今は問題の洗い直しを優先すべきだろう。

 大詰めでの延期に伴う混乱の拡大を避けつつ、首都圏の台所の機能をどう維持していくか。さっそく強い指導力が求められる。」

産経は支持しています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。