あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

昨日の社楽の会は・・・

2011-02-18 06:09:29 | 社会科関連情報
昨日は、第344回社楽の会を行いました。

前座は、私の価格クイズです。
経済感覚を養うためには、物の価格を知ることです。

試しにその一部をやってみましょう。

Q1 はしご消防車(モリタ MLF5-40R)はしごの長さ40.94m
 この消防車の値段は?

Q2 F2戦闘機の値段はいくら?
 三菱重工業(米との共同開発)製 航空自衛隊の戦闘攻撃機です。
  小牧工場で2000年から94機生産されました。

Q3 カーブミラー1本の本体価格はいくら?(工事費別)
  丸型・2面 ステンミラー 直径1m  φ89.1x4.4m直柱付

Q4 三菱エスカレーターZ シリーズS1000 形(2人用)階高4.5mの値段はいくら?

Q5 原子力空母 ジョージ・H・W・ブッシュの値段は?
 アメリカ海軍のニミッツ級航空母艦第10番艦でニミッツ級の最終艦です。(搭載機の値段は入りません。)


正解は最後です。

メインは、野口先生の模擬授業です。

授業中の写真は撮り忘れてしまいました。

授業後の板書の写真です。



いきなり、紅茶をいただきました。
スリランカ産のウバ茶です。
空気が和らぎます。

その後、紅茶の生産量をクイズ形式で尋ねていきます。
クイズは誰でも乗ってきます。

続いて、本時の核心的な発問です。

Q1 「生産上位7国」と「輸出上位7国」を見比べて、気づくことは何ですか?

A 上位5カ国は同じ。

それも正解です。

私は、次のように考えました。

A 「スリランカとベトナムは、生産量の大半を輸出している。したがって、自国民は、紅茶を飲んでいない。」

続いて、次の発問です。
資料に、紅茶の生産国・消費国のGDPのグラフが登場しました。

Q2 お茶の生産国と消費国のGDPを比較して気づくことは何だろう。


この後、南北問題、南南問題と続き、フェアトレードの話へと移ります。


このブログでも、過去に問いたことがあります。

「中国の人が作ったネギと、日本人が作った同じ種類のネギと、値段が違うのはなぜ?」

実際に比べると、数十倍の違いがありました。

これは貧富の差を固定化する仕組みが問題なのです。

フェアトレードはその解決のための一つの動きなのです。

これからも考えていきたいテーマです。

野口先生、ありがとうございました。





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。