あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

ワグネリアンにとって最大の禁忌『音楽とユダヤ性』をメンデルスゾーンとの関係において考えてみる、の巻。

2022-04-14 07:00:57 | 音楽雑感&関連サイト

ワグネリアンにとって最大の禁忌『音楽とユダヤ性』をメンデルスゾーンとの関係において考えてみる、の巻。

面白そうな記事を見つけました。

ここから https://mitchhaga.exblog.jp/26058974/

『音楽とユダヤ性』Das Judenthum in der Musikですねぇ。これはワグネリアンなら誰もが知っているが、誰もが触れたがらない『禁忌』であります。
この一文は1850年に偽名で発表され、その後1869年になって、若干の修正を施した上で、リヒアルト・ワーグナー実名で発表したものです。
 
有名な話ですね。
気になる方は読んでみてください。
 
でも、私はワーグナーの音楽は大好きです。

このブログでのクラシック関連記事は・・・
 クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
このブログでの名曲(動画)紹介は・・・ 
吉松 隆はこちらから 
 Takashi Yoshimatsu [吉松 隆]シリーズ にリンクが貼ってあります。
ミニマルミュージックはこちらから
 Six Marimbas - Steve Reich にリンクが貼ってあります。
【蜜蜂と遠雷】に関連するピアノ曲はこちらから
聴きくらべはこちらから
 《ラ・カンパネラPart3》9人聴き比べ! にリンクが貼ってあります。
ショスタコーヴィチはこちらから 
  ショスタコーヴィチ(1906-1975)  にリンクが貼ってあります。
クラシックCDはここから 
 クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
弦楽四重奏曲はここから 
 Beethoven String Quartet in A minor, Op.132 No.15 にリンクが貼ってあります。
ショパンコンクール関係はこちら  
 「ピアノの森」Piano Best Collection  にリンクが貼ってあります。
Toshio Hosokawaはこちら
 Toshio Hosokawa: Landscape II (1992) にリンクが貼ってあります。
カノン関係はこちら 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。