あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「特別の教科 道徳」の実践/平田 繁

2023-01-05 06:25:53 | 道徳の授業

「特別の教科 道徳」の実践/平田 繁

https://core.ac.uk/download/pdf/234605627.pdf


(前略)むしろ,多様な価値観の,時に対立がある場合を含めて,誠実にそれらの価値に向き合い,道徳としての問題を考え続ける姿勢こそ道徳教育で養うべき基本的資質」や「自らの人生や社会における答えが定まっていない問いを受け止め,多様な他者と議論を重ねて探究し,『納得解』(自分が納得でき周囲の納得も得られる解)を得るための資質・能力」が期待されており,「道徳教育の質的転換」は急務である。P228

 


このブログでの関連記事は・・・
道徳教育アーカイブ

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて:校内研修シリーズ No25

道徳科に求められる評価:校内研修シリーズ No46

教育現場におけるコーチングコミュニケーション:校内研修シリーズ No43

『主体的・対話的で深い学び』を見取り、実現する校内研修:校内研修シリーズ No58

道徳科の授業の充実を図るために:校内研修シリーズ No23

教師の資質と役割とをめぐるディスコースの国際動向:校内研修シリーズ No61

カリキュラム・マネジメント ~新学習指導要領とこれからの授業づくり~:校内研修シリーズ No54

ネットいじめの未然防止及び解決に向けた指導と対応:校内研修シリーズ No45

中学校 特別の教科 道徳(道徳科)のポイント:新学習指導要領編 No24

総合的道徳教育プログラム

考え、議論する道徳に変えるためには?

学び!と道徳2

道徳教育の充実と道徳科の指導・評価の工夫 聖徳大学大学院 吉本恒幸

中学校における「考え,議論する」 道徳科授業の在り方に関する研究

コールバーグの道徳性発達理論ってなんぞ?「わかりやすく説明してみる」

コールバーグの道徳発達理論

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。