広島県教育センターが作成した、研究紀要 -第36号- (平成21年3月) を紹介します。
http://www.hiroshima-c.ed.jp/web/publish/ki/index_kk36.html
内容は次の通りです。
共同研究
◆校内研修の活性化を支援する研修プログラムの在り方に関する研究
-「校内研修活性化」講座の効果測定を通して- 1,857kB
◆ 知的障害特別支援学校におけるキャリア教育充実に向けたカリキュラムの研究
-職業的自立に必要な力に関する意識調査とキャリア発達の分析を通して-
1,066kB
◆ 児童生徒等の規範意識の醸成を促す生徒指導の在り方に関する研究Ⅱ
-保・幼・小・中・高連携等の工夫・改善を通して-
2,950kB
個人研究
◆ 小・中学校音楽科における〔共通事項〕の指導の在り方
-音楽的な感受を学習の中核に据えて-
916kB
◆ 教職員専門研修講座改善のための評価システムの開発に関する研究
-社会系教科専門研修講座における研修効果測定を通して-
1,331kB
◆ 気付きの質を高める生活科学習指導の在り方
-活動や体験の振り返りを通して-
1,437kB
◆ 商業教育におけるコミュニケーション能力の育成を図る指導の在り方
-指導手引書の作成を通して-
1,316kB
http://www.hiroshima-c.ed.jp/web/publish/ki/index_kk36.html
内容は次の通りです。
共同研究
◆校内研修の活性化を支援する研修プログラムの在り方に関する研究
-「校内研修活性化」講座の効果測定を通して- 1,857kB
◆ 知的障害特別支援学校におけるキャリア教育充実に向けたカリキュラムの研究
-職業的自立に必要な力に関する意識調査とキャリア発達の分析を通して-
1,066kB
◆ 児童生徒等の規範意識の醸成を促す生徒指導の在り方に関する研究Ⅱ
-保・幼・小・中・高連携等の工夫・改善を通して-
2,950kB
個人研究
◆ 小・中学校音楽科における〔共通事項〕の指導の在り方
-音楽的な感受を学習の中核に据えて-
916kB
◆ 教職員専門研修講座改善のための評価システムの開発に関する研究
-社会系教科専門研修講座における研修効果測定を通して-
1,331kB
◆ 気付きの質を高める生活科学習指導の在り方
-活動や体験の振り返りを通して-
1,437kB
◆ 商業教育におけるコミュニケーション能力の育成を図る指導の在り方
-指導手引書の作成を通して-
1,316kB