あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

ペール・ヘンリク・ノルドグレン:弦楽のための交響曲 Op.43(1978年)

2020-07-30 06:20:32 | 音楽雑感&関連サイト
ペール・ヘンリク・ノルドグレン:弦楽のための交響曲 Op.43(1978年)を紹介します。
 
毎日、大学の図書館でCDを5枚借りて、聴きまくっています。
テーマは「知らない作曲家」「聴いたことのない曲」
水野修孝、池辺晋一郎の「悲しみの森」に続いて、フィンランドの作曲家ノルドグレン「交響曲第4番」を聴いて驚きました。日本人の曲だ!
試しにこれを聴いてみてください。
 
 
日本人の作品と聞いても、疑わないでしょう。
説明を見ると納得です。
 
ノルドグレン(1944-2008)はヘルシンキで作曲を学んだ後、東京藝術大学に留学、日本の文化から多くの影響を受けています。3年後鈴木姿能冨(スズキ・シノブ)さんという日本の女性と結婚して、二人でフィンランドに帰国したノルドグレンは、カウスティネンという民族音楽の伝統で知られる人口4000人程の村に住むことを決めました。
カウスティネンの近くの町ではヴァイオリニストで指揮者のユハ・カンガスと彼が率いる優秀なオストロボスニア室内管弦楽団が活動しており、両者は強い協力関係を築き多くの作品を生み出しました。
ユハ・カンガス指揮、オストロボスニア室内管弦楽団 2013年10月25日 シベリウスホール
 
 
このブログでのクラシック関連記事は・・・
 クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
このブログでの名曲(動画)紹介は・・・ 
吉松 隆はこちらから 
 Takashi Yoshimatsu [吉松 隆]シリーズ にリンクが貼ってあります。
ミニマルミュージックはこちらから
 Six Marimbas - Steve Reich にリンクが貼ってあります。
【蜜蜂と遠雷】に関連するピアノ曲はこちらから
聴きくらべはこちらから
 《ラ・カンパネラPart3》9人聴き比べ! にリンクが貼ってあります。
ショスタコーヴィチはこちらから 
  ショスタコーヴィチ(1906-1975)  にリンクが貼ってあります。
クラシックCDはここから 
 クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
弦楽四重奏曲はここから 
 Beethoven String Quartet in A minor, Op.132 No.15 にリンクが貼ってあります。
ショパンコンクール関係はこちら  
 「ピアノの森」Piano Best Collection  にリンクが貼ってあります。
Toshio Hosokawaはこちら
 Toshio Hosokawa: Landscape II (1992) にリンクが貼ってあります。
カノン関係はこちら 
 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。