あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

週刊 日本の100人 第82号 親鸞

2019-10-01 05:05:38 | 歴史関連情報
日本の100人 親鸞

 シリーズ 第82号は親鸞です。



 わが家は浄土真宗です。しかし、それを割り引いても、親鸞という人はとても魅力的です。

 親鸞について復習しましょう。

 親鸞は、ご存じのように、浄土真宗の開祖です。
 1173年生まれ。鎌倉時代のお坊さんで、思想家。師匠は法然
 戒律を破って妻帯し、魚や獣肉を食べるなど、非僧非俗であることを貫きました。
弟子の唯円がまとめたといわれる書物『歎異抄(たんにしょう)』は、親鸞の教えが明確に整理されています。 

 ポイントは、「善人なをもて往生うをとぐ、いはんや悪人をや」

 悪人こそ救われるという発想の転換が、人々を惹き付けました。

 文化庁編『宗教年鑑』(平成30年版)では、

[信者数]
1、浄土真宗本願寺派(791万人)
2、真宗大谷派(780万人)
3、浄土宗(602万人)
4、高野山真言宗(384万人)※
5、日蓮宗(357万人)

※ 高野山真言宗は、平成30年版は記載がないため、平成24年版から引用。
 
 出典 http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/hakusho_nenjihokokusho/shukyo_nenkan/pdf/h30nenkan.pdf

 浄土真宗が、いかに広がったかが、この数字から読みとれます。 

 ここから、親鸞について知ることができます。

 http://www.shinrankai.or.jp/


本誌の内容です。

■特集
親鸞
善人なをもて往生うをとぐ、いはんや悪人をや

■ライフ&タイム
人間味あふれる聖人が阿弥陀仏に帰依した90年
煩悩にさいなまれて/生涯の師との出会い
非僧非俗を宣言/東国の民衆のなかへ
京で過ごした嵐止まぬ晩年

■ヒューマンエピソード
きまじめで一途な慎み深き博愛主義者

■クローズアップ
信じる者は救われる!『歎異抄』に見る親鸞の思想

■人物スクランブル
親鸞 人物相関図
法然/恵信尼/蓮如/吉本隆明

■後世への遺産
伝統、信仰、教育……今も残る祖師の面影

■評伝アラカルト
親鸞考
西意/吉野秀雄/鈴木大拙
勢観房たち/吉川英治/紀野一義

■ビジュアル人物事典
細川勝元/細川ガラシャ/細川重賢/細川澄元
細川忠興/細川忠利/細川政元/細川護貞

■日本の100人ミュージアム

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。