あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

『社会科 授業の基礎基本』-4-

2018-08-30 05:38:00 | 社会科関連情報
星野成実先生『新任教師の仕事 社会科 授業の基礎基本』(小学館)を紹介します。
星野成実先生は、北海道の現役教師です。



今回は、Part1 社会科の基礎基本テクニック より  授業の基本はやっぱり教科書 

教科書は、授業づくりの多くのプロにより吟味してつくられています。
知恵の集積なのです。

星野氏は次のポイントを挙げています。

① どの地域のどのような事例が教材になっているか

② 学習の流れはどうなっているか

③ どんな資料が使われているか

④ 教えなければならない知識は何か

⑤ まとめの活動では何をしているか


実際の教科書を手にとって、この視点で見てみましょう。

ただし、小学校では、教科書をそのまま使えないところがあるのも事実です。
中学年の地域教材がその例です。

この場合は、教科書を参考にしつつ、実際に住んでいる地域の教材化を進めなければなりません。
そこが、社会科教師の出番なのです。

このブログでの関連記事は・・・
『社会科 授業の基礎基本』-1-
『社会科 授業の基礎基本』-2-
『社会科 授業の基礎基本』-3-
『社会科 授業の基礎基本』-4-
『社会科 授業の基礎基本』-5-
『社会科 授業の基礎基本』-6-
『社会科 授業の基礎基本』-7-
『社会科 授業の基礎基本』-8-
『社会科 授業の基礎基本』-9-
『社会科 授業の基礎基本』-10-
『社会科 授業の基礎基本』-11-
『社会科 授業の基礎基本』-12-
『社会科 授業の基礎基本』-13-
『社会科 授業の基礎基本』-14-
『社会科 授業の基礎基本』-15-
『社会科 授業の基礎基本』-16-
『社会科 授業の基礎基本』-17-
『社会科 授業の基礎基本』-18-
『社会科 授業の基礎基本』-19-
『社会科 授業の基礎基本』-20-
『社会科 授業の基礎基本』-21-
『社会科 授業の基礎基本』-22-
『社会科 授業の基礎基本』-23-
『社会科 授業の基礎基本』-24-
『社会科 授業の基礎基本』-25-

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。