あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

第1回金融経済教育研究会-1-

2012-04-22 07:45:26 | 社会科関連情報
昨日は、今年度最初の金融経済教育研究会でした。

この研究会はことしで4年目。
現在の登録会員は124名です。

毎回、最新の経済情報が得られるので貴重です。

今回は、名古屋学院大学 学長 木船 久雄先生でした。

テーマは、「東日本大震災から1年~わが国の原子力・エネルギー政策~」



おもしろかった!

「なるほど」の連続でした。

エネルギー政策の課題を、次のような視点でお話ししていただきました。



震災以後、脱原発、再生可能エネルギーの風潮に向かっています。
心情的には十分理解できるのですが、それで100年後の日本がやっていけるのかと考えると常々疑問に思っていました。

例えば、メガソーラ。



写真手前は知多郡武豊町のメガソーラーたけとよです。
昨年10月に開始し、面積約14万m2に7,500kW発電できます。

写真奥は、武豊火力発電所。
総出力 1,125,000kW。
メガソーラーの150倍です。

ここから後は、木船先生が言われたことではありませんが・・・。


話題の福島第一原子力発電所は350万m2あるのですが、メガソーラーを建設すると
せいぜい最大20万kW。悪天候・夜間の時は無理です。
原発でしたら全機の出力合計は460.6万Kw。

詳しいことは、
http://solar.dot-txt.net/archives/122

最も期待できる太陽光ですらこの結果です。

要するに、再生エネルギーで日本の電力をまかなうのはかなり難しいであるということがわかります。

その他、具体的な数値を元に、わかりやすく説明していただきました。

今日のまとめです。



「来てよかった!」と心から思えた研究会でした。

この会の問い合わせは、事務局 TEL 052-251-3891 まで



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。