新・ノラの絵画の時間 より ブロンズィーノの生涯と絵画 ブロンズィーノの「愛の勝利の寓意」を紹介します。
ここから https://kaiga.nohra.tokyo/entry/bronzino
アーニョロ・ブロンズィーノ(Agnolo Bronzino, 1503〜1572)は、マニエリスム期にイタリアのフィレンツェで活躍した画家です。
彼は、マニエリスム最初の画家ポントルモの弟子であり、ルネサンス様式最後の画家アンドレア・デル・サルトの孫弟子に当たります。ブロンズィーノは20代で肖像画・宗教画家として人気を博し、36歳からは、メディチ家のフィレンツェ公コジモ1世の宮廷画家として一生を過ごしました。
- ブロンズィーノってだれ?
- ブロンズィーノの生涯と代表絵画
- 1528 holy family
- 1530 Allegorical Portrait of Dante
- 1532 Noli me tangere
- 1545 Portrait of Cosimo I de' Medici
- 1544 Eleonora di Toledo
- 1542 Portrait of Bia de' Medici
- 1540~45 Eleonora Chapel
- Deposition from the Cross(正面の祭壇画)
- Moses Striking the Rock and the Gathering of the Manna(左壁のフレスコ画)
- The Israelites crossing the Red Sea(右壁のフレスコ画)
- 天井画
- 1549 Venus, Cupid and Envy
- 1553 Venus, Cupido and Satyr
- 1552 Portrait of Laura Battiferri
- 1552 Portrait of Nano Morgante
- 1553 Portrait of Maria de' Medici
- 1561 Noli me tangere
- 1564 Allegory of Happiness
- 1565 Deposition from the Cross
- 1569 Martyrdom of St. Lawrence
- 1571~72 Raising of the Daughter of Jairus
誰?
マニエリスム期というのは、ルネサンス後期の美術で、イタリアを中心にして見られる傾向です。
ご覧のように、作品は知的・技巧的で洗練された美しさに満ちており、肖像画にも多数の優れた作品を残しています。