あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

“キラキラネーム”でうつになる罪のない子供たち

2011-10-29 06:41:29 | ニュース・時事問題
“キラキラネーム”でうつになる罪のない子供たち

いわゆる「変わった名前」「読めない名前」をつけると、その子どもの情緒を妨げる可能性が高いのです。

次の記事を読んでみてください。

http://news.livedoor.com/article/detail/5971115/

「キラキラネーム」という言葉をご存知だろうか? キラキラネームとは「珍名」とほぼ同義、ネット上では「DQNネーム」と呼ばれているものである。

実際に存在するキラキラネームには、
泡姫(ありえる)
出(で)
美俺(びおれ)
黄熊(ぷう)
金星(まぁず)
といった、一般常識からかけ離れたものまで存在しているという。

これらの珍名はかねてから「子供がかわいそうだ」とネット掲示板などで指摘されていたが、Twitter上で「知り合いの医師が『小学生のうつが最近増えていて、その一番の原因はいわゆる“キラキラネーム”』と言っていた」とつぶやき、その予想以上に深刻な事態が話題となっている。

【関連情報】
・小中学生の「うつ」が最近増加、一番の原因は「キラキラネーム」
http://togetter.com/li/205506

キラキラネームを持つ当事者は、ネット上で
「名前が変という理由でいじめられた」
「CMで扱っている某製品と同じ名前なので、CMソングを歌われて、バカにされてしまっているようです。遊びに混ざろうとすると、お前は洗剤なんだから皿洗いしてろ!とか言われちゃってるみたいです…」
「なんか名前読めない人、と呼ばれた」
など、悲痛の声を上げている。

これを受け、ネット掲示板では
「名前はある程度はその子の成長に影響すると思う」
「子供に罪はないだけに、将来の事を考えると暗くなります。もうDQNネームの第一世代が世に出ている頃ですよね。親を訴える裁判とか起きるんじゃないかと」
など、子供たちの将来を心配する声が寄せられた。

Twitter上で医師が明かした見解によると「子供が毎回、初対面の相手に一度失笑されると、その後に自分で読み方を説明するのが一番恥ずかしく、思春期には親を恨むようになる」のだという。さらに、「一目で誰でも読める名前が子供にとって絶対に必要な条件であるため、子供が出来ても普通の名前を付けるように」とTwitterで呼びかけている。



・DQNネームはなぜいけないのか
■珍名・奇名・DQNネーム・キラキラネームはなぜいけないのか

 最近は、ただめずらしいというだけでなく、極端に奇抜な珍名・奇名が個性的なように思われ、一部のお子さんにつけられています。つける人たちはキラキラネームと呼んだりしますが、世の中一般ではDQNネーム(ドキュンネーム)とあだ名もされ、「子どもがかわいそうだ」「どう読むのかわからなくて迷惑だ」と問題視されてもいます。

 もちろん世の中に珍しい名前でも、難点のないセンスのいい名前はあり、それは非常にうまい名づけと言えます。逆に今人気のある多い名前の中にも、間違った読み方の名前、男女間違える名前はかなりあります。ですから、多いとか、めずらしいとかいうことは、名前の良し悪しとは関係ありません。

 ただ一般的には名前というのは奇抜にするほど、読めない、男女を間違える、本人に一生恥をかかせる、といった致命的な欠陥が出やすく、それなりの知識と注意が必要になります。「ありふれた名前はイヤだ」という方は多いのですが、だからといって極端に奇抜に走っては危ないのです。

■名やペンネームなら良い場合もある

 奇抜な名前は、実名でつけるのは難点が出やすくリスクが大きいですが、芸名やペンネームで使う場合は、逆に人が一度見ると忘れにくいので有名になりやすく、良いこともあります。しかも芸名やペンネームは親でなく本人が作るものですから、自分で「みっともない」「嫌いだ」と思う名前はつけないはずです。

 実名をつける時、親が面白がって勝手なことをする場合が問題なのです。しかも、人に読めなくてもかまわない、男女間違えられてもかまわない、といった感覚で名づけをしますと、荒っぽい感覚そのものがお子さんに伝わり、お子さん本人も他人への迷惑に鈍感になる、という心配もあるのです。

■社会人としての名づけを

 あまり意識されないことですが、名前というのは個人の持ち物ではなく、社会の共有物です。遊び道具にしたり、ふざけて乱暴に扱ったりしてはならず、本人が誇りをもって一生使っていけるものでなければなりません。DQNネームは、一部のマスコミが面白がって集めて発表することもありますが、それはあくまで面白ネタとして流されているだけで、「それがトレンドだ」「そういうのもありなんだ」とつられてマネしてはならないものです。ご自分のお子さんの名づけだけはまじめにやらないと、後悔しても間に合いません。

 DQNネームは親だけが個性的だと思っていても、意外に社会の見る目は冷たく、ただのヘタくそな名づけに見られて、陰で笑われたり、悪く言われることが多いのです。時にはつけた人の知能やセンスを疑われることもあり、親にとってもお子さん本人にとってもよいことではありません。 

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。