goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

授業で役立つ指導の技術-11-

2025-02-03 05:15:48 | 全員参加型授業の指導技術
集中させる技術
 
これまでは、全員を動かす技術について考えてきました。
今回からは「集中化」について考えてみたいと思います。
 
集中化とは、意識を一点に集めることです。
 
指導技術の多くは、実は子どもを集中させるためのものなのです。
 
逆に言うと、子どもの集中力を維持させられる教師は技術力が高いということになります。
 
これから、一つずつ見ていきましょう。
 
 
《 説明・指示は数字を使う 》
 
「これから3つ話をします」などと説明に数字を使うと、論点が整理され、話し手にも聞き手にもわかりやすい。
 
聞き手を集中させる効果もある。
 
また、統計データなどの数値は説得力を増す。ただし、生活実感としてとらえにくい数字は、具体的に何かに例えると効果的である。
 
 
さらに、数字は子どもを動かす力をもっている。
 
「教室のゴミを拾いなさい。」と「教室のゴミを3個拾いなさい。」で比べてみてほしい。
 
 
具体的な指示は子どもは動きやすい。だから教師もほめやすい。
 
これで、子どもも教師も幸せになれる。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。