今日もロシアか・・・
・ プーチン大統領 歴史的な過ち直視せよ
・ 予備費の乱用 立法府の自己否定だ
・ 予備費の乱用 立法府の自己否定だ
・ デジタル教科書 紙を補助する活用法が有効だ
・ 業績開示見直し 投資家に必要な情報の精査を
・ 業績開示見直し 投資家に必要な情報の精査を
・ 電動キックスケーター 安全守る新制度の運用を
・ ウクライナ侵攻 日本のロシア人 国籍理由の差別許されぬ
・ ウクライナ侵攻 日本のロシア人 国籍理由の差別許されぬ
・ 値上げを機に付加価値重視の経営を
・ 公平で透明な相続課税制度に
・ 公平で透明な相続課税制度に
・ 日韓合意発言 懸案解決への一歩とせよ
・ 補正予算編成 選挙の思惑が露骨すぎる
・ 補正予算編成 選挙の思惑が露骨すぎる
・ 週のはじめに考える 部屋の中にゾウがいる
※ やりきれない思いです。
朝日です。
侵略の責任はひとえにプーチン大統領にあり、実質的な個人支配が20年に及ぶロシア政治の停滞が背景にある。大国の指導者が独裁色を強め暴走すれば、抑える手立てがない現実を露呈した。今後の国際社会が平和と安全をどう築くか、大戦以来の難題を突きつけている。
ロシア軍は当初めざした首都攻略に失敗した後、東部地域に絞って攻勢を強めようとしている。攻防が長引けば国土は荒廃し、住民を巻き込む悲劇が拡大することは避けられない。
その通りです。
ただ、これをどうロシアに、プーチンに伝えるのでしょうか?
朝日の過去の社説です。
対ロシア非難 インドへの説得続けよ
これらは、いずれも朝日の社説です。
ロシアに対して、非難口調、命令口調のものがあります。これは朝日特有です。
非難は分かります。
気になるのは「命令」です。
誰に対して言っているのか、その相手に伝えようとしているのか?
と思えて仕方ありません。