翌日は朝から聴講。
二日間で一番多く出た指示はやはり手のポジション。
脇が開かないように、腕の使い方、親指の音入れなど、みんなが
苦労していた。
私もこの奏法にはなかなか慣れることが難しくて、今も苦戦中。。。
でも、手の位置、顔の向きなどを変えると、音への意識も当然変わるし、
多分弾いている本人は形を作るのに必死でそれどころじゃない部分も
あるだろうけど、客席で聞いていると、響きが全く変わってくる。
この日は大人の方が夜のコンサートに数人出演。
仕事を続けながら、ピアノを教えながら新しい奏法を学び続けて、
中には一年かけて曲を仕上げたという方も。
現役の学生さんたちのような力強さやテクニックは無いけれど、
情感のこもった温かく丁寧な大人の音楽を聴いて、本当の演奏会気分に
浸れたような気がした。
須田先生がおっしゃったこの日のお話の中で一番(なるほど!)と思ったこと。
日本人は間違いを「ミス」と呼ぶ。
もちろん入試なんかでのミスは命取りになることもあるし、できる限りの
練習を積んで、いかにミスを少なくするかという意識はとても大切。
だけど、ミスを恐れて音楽が萎縮したり平坦になるのはとても残念なこと。
外国ではミスにも2種類の考え方があるらしい。
1.「エモーション」…感情の高ぶりによって少し飛び出てしまった表現。
2・「アクシデント」…不注意や練習不足のよる減点の対象となる間違い。
大人の演奏を聴いていてミスが気にならないというのは、エモーションの
場合が多いからだそうです。
確かに、自分の意思で音楽を続けて、好きな勉強に時間をかけていれば、
自然と豊かな感情も出てくるんだろうなぁと、この頃よく思っていたので、
このお話をきいた時、なぜ大人の音楽は聴いていてホッとするのか、
その理由が明確になった。
二日間、じっくりと演奏を聴きこんで、ちょっと座り疲れたけど、
良い一年が始まりそうだ。
実は年末のレッスンであまりの弾けなさに落ち込んで、そこでやる気を出せば
よかったものの、いつものサボり癖も出て、ずっとピアノに触っていなかった。
セミナーでいろんな人のレッスンを聴講したら、みんな新しい奏法に
挑戦して、まだまだ体得しようと頑張っている最中なんだということ、
そして、それができれば本当に音が変わることが分かって、翌日からさっそく
練習を再開することができた!
夏は蔵王のセミナー。興味のある方、是非音楽の世界に浸ってみませんか?
二日間で一番多く出た指示はやはり手のポジション。
脇が開かないように、腕の使い方、親指の音入れなど、みんなが
苦労していた。
私もこの奏法にはなかなか慣れることが難しくて、今も苦戦中。。。
でも、手の位置、顔の向きなどを変えると、音への意識も当然変わるし、
多分弾いている本人は形を作るのに必死でそれどころじゃない部分も
あるだろうけど、客席で聞いていると、響きが全く変わってくる。
この日は大人の方が夜のコンサートに数人出演。
仕事を続けながら、ピアノを教えながら新しい奏法を学び続けて、
中には一年かけて曲を仕上げたという方も。
現役の学生さんたちのような力強さやテクニックは無いけれど、
情感のこもった温かく丁寧な大人の音楽を聴いて、本当の演奏会気分に
浸れたような気がした。
須田先生がおっしゃったこの日のお話の中で一番(なるほど!)と思ったこと。
日本人は間違いを「ミス」と呼ぶ。
もちろん入試なんかでのミスは命取りになることもあるし、できる限りの
練習を積んで、いかにミスを少なくするかという意識はとても大切。
だけど、ミスを恐れて音楽が萎縮したり平坦になるのはとても残念なこと。
外国ではミスにも2種類の考え方があるらしい。
1.「エモーション」…感情の高ぶりによって少し飛び出てしまった表現。
2・「アクシデント」…不注意や練習不足のよる減点の対象となる間違い。
大人の演奏を聴いていてミスが気にならないというのは、エモーションの
場合が多いからだそうです。
確かに、自分の意思で音楽を続けて、好きな勉強に時間をかけていれば、
自然と豊かな感情も出てくるんだろうなぁと、この頃よく思っていたので、
このお話をきいた時、なぜ大人の音楽は聴いていてホッとするのか、
その理由が明確になった。
二日間、じっくりと演奏を聴きこんで、ちょっと座り疲れたけど、
良い一年が始まりそうだ。
実は年末のレッスンであまりの弾けなさに落ち込んで、そこでやる気を出せば
よかったものの、いつものサボり癖も出て、ずっとピアノに触っていなかった。
セミナーでいろんな人のレッスンを聴講したら、みんな新しい奏法に
挑戦して、まだまだ体得しようと頑張っている最中なんだということ、
そして、それができれば本当に音が変わることが分かって、翌日からさっそく
練習を再開することができた!
夏は蔵王のセミナー。興味のある方、是非音楽の世界に浸ってみませんか?