日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

これからピークがやって来る?

2021-07-26 09:02:29 | Weblog
夏休みです。娘は早々に宿題のワークを終わらせました。

残るは自由研究です。面倒くさい雰囲気が漂います。

息子は図書館で借りた四国お遍路のDVDを見たりしています。


私はというと、本当に今さらですがあることに気がつきました。

なぜ「ある程度」からもう一息ピアノが上達しないのか。

(生徒さんが…ということではなく、私個人のことです。)

若い頃から苦手だった暗譜が上達を阻む最大の理由ではないかと。



練習が大嫌い、譜読みが苦手、CDを聴いても良さが分からない、

暗譜ができない、発表会やコンクールに出たくない、レッスンは緊張する。


よくこれで続けてきたなぁと思いませんか?

大人になって、まず耳の問題を克服しました。色々な演奏を聴いて

音の違いや目指したい音が分かるようになりました。

次に、耳から入った記憶と結び付ければ譜読みのスピードが上がるようになりました。

生徒さんたちとの「ふよみワーク」も役立ちました。

おそらく、今が一番速く譜読みが出来ます。

ある程度弾けるところまで来たら、やはり暗譜をしないと次のステップに

進めないということを実感しているところです。

全てを効率良く進めて、曲を深めることに時間を使えば良いのです。

果てしなく時間がかかるのはここからです。

「譜読みが出来て、指に馴染んで、暗譜が出来た」でようやくスタートライン。


どうしてこんなことに気がつかずにここまでやってこれたのかというと

おそらく、子ども~高校生の頃までにたくさんの曲を弾いたからだと思います。

ソナチネでもソナタでも、基本は全楽章。

エチュードめちゃくちゃ進む。バッハめちゃくちゃ進む。

そして練習ノルマの回数が異常に多い。

たとえ入試の前でも受験に関係の無い平均律、ショパンのエチュード、曲を

普通に宿題としてこなしていた。。。。など。

その時の貯金でかろうじてやってこれたと思えば、毎日泣きながらやっていた

練習にも意味があったのだなぁと感謝の気持ちがわいてきます。


さて、暗譜です。

せっかくだからチャレンジしてみようと思っています。

どうすればより早く記憶できるのか自分に合ったやり方を模索しています。

生徒さん達とのレッスンにも役立つかも知れません。


音楽にはゴールがありません。

まだ知らないことや気付いていないことが山ほどあります。

一つでも多く出来ることを増やして、これから来るはず???の

全盛期を迎えたいと思います(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なせば成る なさねばならぬ なにごとも

2021-07-21 13:41:34 | Weblog
上杉鷹山の言葉です。

米沢市の幼稚園や学校には鷹山公と謙信公の肖像画が掲げられています。

息子の幼稚園では「なせばなる・・・」を暗唱します。

最初は背筋が凍りそうになっていましたが、慣れとは恐ろしい。

今は何とも思わなくなってきました。。。。


1学期、娘は鉄棒前回りが出来るようになり、自転車にも乗れるようになりました。

まさか出来るようになるとは思っていなかったので大喜びです。

次の目標はプールでの水慣れです。

スイミングスクールに行くのを頑なに拒否していましたが

夏休み3日間だけの水慣れコースに行くことに渋々同意してくれました。

なせばなる!!きっと泳げるようになるよ


さて、明日から夏休みが始まります。そしてオリンピックの予選も始まりました。

さっそくソフトボール女子の予選を見ました。

球技はどれもこれも苦手ですが、観戦は大好きです。

アスリートの体の動きってすごいなぁと、どんな競技でも見入ってしまいます。

普段の練習や精神面など、見習いたいことがたくさんあります。

一瞬感化されて「私もピアノ頑張ろう」などと思うのですが

なかなかその気持ちが持続しないので困ります。


今年の夏休みも自粛で遠くに出かけることは出来ませんが

色々と工夫しながら楽しく過ごしてほしいなと思っています。

子ども時代のかけがえのない夏休みです。

皆さんはどんなふうにお過ごしの予定ですか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑

2021-07-16 13:00:49 | Weblog
ものすごく暑い中、トンボが飛んでいます。

なんだか季節感がおかしいです。



娘のフリー参観に行ってきました。

図工の時間で、新聞紙で服を作っていました。

ハサミを使うときは教室で。

それ以外のテープで貼ったりするのは隣の空き教室で。

マスクはしているものの、子どもたちはとても楽しそうに歓声をあげたり笑ったり。

女の子たちはおそろいの服を作る子もいました。



そんな中、黙々と一人で作業していた娘は、ある時点で教室に戻ったまま帰ってこなくなりました。

教室をのぞいてみると、自分の席で作業を続けていました。

隣の部屋はうるさくて集中出来ないから、人の少ない教室で作りたくなったんだなぁ。

いつでもどこでも娘は自分のペースを守る人です。

自分の中で楽しみを見つけられる。そしてじっくり取り組みます。



ピアノも同じです。

一切まわりと自分を比べることはありません。

そういう概念さえ今のところは無いみたいです。

自分が楽しい、弾いてみたいと思うかどうか。

そんな娘を包み込むように教えて下さる先生。

自然体でピアノとお付き合いしている娘、いいなぁ。



ちなみに、図工は2時間続きました。

せっかく作った服を、次の時間には袋に入れて新聞紙のぬいぐるみにしていました。

えぇーーっ!?

1時間かけて一生懸命作った服を、みんなあっさりビリビリ破って袋に詰めていました。

けっこうあっさりしているんですね。

散らかった新聞紙をみんなすごい勢いで袋に入れていましたが

この時も娘はフワフワと独特な動きで袋詰めをしていました。

娘のまわりだけ時空が歪んでいるのかと錯覚するほどでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員免許更新制が廃止!?

2021-07-15 19:27:31 | Weblog
10年に一度、教員免許の更新が必要でした。

私が更新しなければならなかった時期は息子を妊娠中から出産直後という時期でした。

大学で数日間の講習を受ける…山形大学の音楽の講習がありましたが

まだ小さい娘を何日も置いて行くわけにもいかず。

放送大学で一般科目の講習を受けて最後だけ試験を受けに行きました。

放送大学で単位を取るためには家で勉強できますが履修科目が地味に多く

子どもの面倒を見ながら一度に何科目も勉強したり

山形市まで試験を受けに行ったりすることを考えるとこれもなかなか難しかったので

夏期、冬期の講習3回くらいに分けて受講・受験しました。

確かつわり中にも受験しました。たくさんの人のにおいは地獄でした。

勉強にはなりましたが、これがまた10年後に必要だとしたら

とてもくだらない制度だし、更新する必要も無いかなと思っていました。

でも、せっかく学生の時に卒業に関係の無い教職単位をたくさん取ったのに

勿体ないなぁと残念に思ったりしました。


常勤で働く教職員の方々からも「必要ない」という声がとても多かったらしく

ついにこの制度が廃止されました!!!!

もしかしたらコロナの影響で廃止されるんじゃないかと淡い期待を抱いていましたが、

理由は何であれ更新する必要が無くなって本当に良かったです。


今日で高校での一学期の音楽の授業は終わりました。

常にマスクを着けての授業でしたが、全クラス3部合唱が出来ました。

二学期は汗だくでお琴からのスタートです。

「さくら」と「通りゃんせ」を練習する予定です。

二学期も元気で生徒たちに会いたいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子DAY

2021-07-14 11:16:46 | Weblog
米沢市内は数年に一度のマイマイガ大量発生しております。

壁に蛾、空にも蛾、お店にも蛾。怖いです。



今朝は息子を耳鼻科に連れて行きました。

アレルギーに詳しくて優しい先生で、こんなに鼻が良くなったことはない

というほどお薬も合い、息子は絶好調です。

(息子はアレルギー性鼻炎で、いつも鼻づまりとくしゃみと鼻血に悩まされていました)

しかし、昔ながらの医院なので朝早く行って順番を取るシステム。

8時半に医院に到着。9時に順番取りスタート。診察は9時半。

待ち時間に医院の近くのお寺に行ったり歩道橋を渡ってみたりして

なんとか時間をつぶしました。

退屈になっても騒いだり大声を出したりは絶対にしないのでありがたいです。

診察が終わって薬局に行って、幼稚園へ。なんだかんだで11時でした。

夕方からも息子の予定が目白押しです。


時々、娘とも二人で行動することがあります。

娘も勝手なことはしないし、自分のことはある程度任せられるので楽です。

私たちはたいてい3人で行動していますが、時々は1対1の時間もいいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちのコンサートが終わりました

2021-07-12 12:26:38 | Weblog
昨年は中止だった「子どもたちのピアノコンサート」ですが

今年は密を避けるために広い会場で感染防止対策をとりながら開催しました。

2週間前のリハーサルから見違えるように上達していた出演者がたくさんいて

子どもたちが本気を出した時の伸びしろってすごいなぁと思いました。


うちのクラスからは4名出演しました。

緊張しすぎで前日のレッスンではフワフワしている子もいました。

それでも本番はいつも通りに弾けて、終わってからは笑顔も。

頑張ればこんなふうに終わることが出来るんだという自信につながりました。

演奏直前にステージの照明が変わったのを見る余裕があった子もいました。

初めてのステージで度胸があります。

直前のレッスンで厄落としをして、本番にしっかりピークを持ってきた生徒さんも。

そして、最後までしっかり自分の音を聴いて演奏に集中する姿も見ることが出来ました。


私も講師演奏をさせていただきましたが、ステージに上がる階段で微妙にコケて登場。

演奏中は脚がずっとふるえていて、演奏後に階段を降りられないかと思いました。

いつも決まらなかった出だしがその日の午前の練習でやっとうまくいくようになったのに

本番はそう甘くはなく、見事に失敗したことが悔しかったです。

そういえば、ピアノを弾いて大失敗をしても悔しいと思ったことは今までありませんでした。

長く続けていると自分の中に色々な発見があるのだなぁと思いました。


今回、演奏を引き受けるときに、弾きたくなくて推薦してくれた先生を2秒くらい恨みました(笑)

近頃はソロの勉強をしなければという気持ちはあったものの

日々の仕事量が多いことと、子どもたちの体調の予測がつかないことから

ピアノから遠ざかるしかありませんでした。

弾きたい曲も無く、このまま気持ちが途切れて終わっていくのかなぁと

思ったりしていました。しかし、無理にでも練習を始めてみると

やらなければいけないことの先に、またやりたいことが出てきました。

苦しみながらも楽しめた数か月。今では学びのチャンスをいただけたことに感謝しかありません。

更なる研鑽を積めば良いのでしょうけど、今日はまた事務の人に戻りました。



次は秋の発表会に向けて、生徒さんたちの選曲を始めます。

今回のコンサートや春のステップを経験してパワーアップした生徒さんたちの
今年最後の発表の場です。

楽しみながら企画したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサル

2021-07-05 11:02:33 | Weblog
6月最後の日曜日に「子どもたちのピアノコンサート」のリハーサルがありました。

考えつく限りの感染防止対策をして、出演者も付き添いのご家族にも、皆さんにご協力いただきました。

客席800のホール。

こどもたちは大きなステージにかなり緊張したようです。

これも良い経験です。



リハーサル後のレッスンでは、いよいよ本番へ向けて気持ちのスイッチが入りました。

大きい生徒さんたちは、具体的な目標を持って練習してくれています。

自分の課題。理想とする演奏を自分で感じて取り組んでいて

なんて頼もしい子たちなのだろうと、成長に驚きます。

毎年の積み重ねが実りつつあります。

初めて出演する生徒さんたちも、強い気持ちで頑張っています。

良い音楽を持っている子たちなので、のびのび演奏してほしいです。



今日は朝から雨で肌寒いお天気です。

我が家のミニヒマワリは元気に咲いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする