日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

この看板が目印です☆

2007-05-29 16:15:42 | Weblog
ピアノ教室の看板を作っていただきました。
南陽市の「アド板垣」さん、ありがとうございました♪


生徒さん、随時募集しています(*^_^*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱♪

2007-05-24 23:42:19 | Weblog
水曜日、南陽市の「白竜湖」。
今回は練習テープを作らずに、必要な人は各自録音ということだったのに、
やっぱり初回から来ていない人や初めてうたう人には大変みたいで、
結局作ってます。。。。
これからバスのテープ全曲作るんだよぉ~~~(T-T)
しかも伴奏してるから、本番はうたうのに全然練習してない。。。。

家で練習しとけって話なんだけどね。。。。

それで、木曜日、山形の木曜会。
こっちの曲は練習しないとついていけないので、家練。
なぜかソプラノの一番高いパートを歌っているワタシ。。。。
水曜日の分を発散するかのように必死だけど楽しく歌ってます♪


土曜日は「アダージョ・コンサート」ですね♪
残念ながら東京に行く用事があって聴きに行けないけど、良い会になるますように!
聴きに行かれた方の感想をお待ちしています(^0^)
メールでも掲示板でもいいです。教えて下さい~♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会 ~スリルとサスペンス!!!~

2007-05-21 23:00:48 | Weblog
昨日、お世話になっている先生の発表会があった。
会場は米沢の伝国の杜。
今年はうちの教室から小学生1名、大人1名、卒業した大学生1名、そして私。
小学生はリハーサルで味わった初めての超緊張状態をどうにか克服して、
とても落ち着いた演奏をしてくれました。
大人の方は大好きな曲にチャレンジして、お仕事との両立は、やっぱり
ピアノが大好きなんだろうなぁ。。。という気持ちが伝わる会心の出来!
大学生は、見た目も音楽も洗練されて、大学の先生や環境に恵まれているんだなぁと
思いながら安心して聴ける演奏でした。

今回は小さい生徒さんたちも例年よりリラックスしていたような雰囲気でした。
それに、スタッフのお母さん方の裏方の結束力がすごくて、
演奏者に全く負担を感じさせる事なく気持ちよくお手伝いしていただいて、
本当に感謝です。。。。

私はというと、前日から異常な緊張状態。
夜、もう音出しできなくなってからはスラムダンクを10冊くらい読んで、
翌朝は自分の録音を聴きなおしたりピアノ弾いたり。。。。
会場のリハの時はもうすでにパニックで、指が全然動かなかった。
本番はウナコルダを踏むのを途中でやめたほど足が震えて、指も震えて、
寒いし頭は真っ白で、耐震強度不足→決壊しました。。。。
オクターブの中に和音っていうの箇所で5~6段苦しい状態が続きました。
先生に「ミスの後、音が弱気になる」とよく言われていたので、そこから
何とか気持ちを切り替えて最後まで弾ききりました。

私のあとはさらに1週間後、本番を控えた2人の先生方の演奏があって、
それぞれの音楽、持ち味がよく出ていたのではないかと思ったし、
みんなで励ましあって演奏できたことが嬉しかった。

この日は朝、納豆ご飯を食べただけで、夕方のティパーティに出席。
お腹空いてるのかすいてないのか分からない状態で、次の日、腹ペタンコ。
やったー♪やせた!!!!と思いきや、今夜は須田先生とのお食事で
ガッツリ食べてタヌキのような体型に元通りです。

今回、近現代の曲を選んだので、ちょっと心に隙があったのかも知れない。
だけど、去年よりは気持ちの面・技術面で、少しずつ前進しているような
気もするし、まだスタートして2回目だから、来年からもいろんな曲に
チャレンジしていきたい。
指が動く喜びとか、音楽を作っていく楽しさを実感するのにかなりの
時間がかかってしまったけど、たとえば今、つまづいている人がいたら、
「そんなの誰だってあるし、大丈夫なんだよ」って実感を込めて言えるから、
全部が無駄なわけじゃなかったのかなぁと思う。

さて、次は7月のラプソディ・イン・ブルーの練習♪
アンサンブルって楽しい!!!!
あとは週替わりの合唱伴奏と、木曜会の歌練です。

最後に、いつも励まして、たくさんのことを粘り強くご指導いただいている
先生、ありがとうございます!!!これからもよろしくお願いします♪
それから、体操のお友達がわざわざお花を持ってかけつけて下さいました。
どうもありがとうございました!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会2日前!!!

2007-05-18 23:39:42 | Weblog
生徒さん達はそれぞれとても良く仕上がって、あとはいつも通りに弾けば問題ナシ♪
私はというと、細かい所やテクニックのことを言えばきりがないから、
これもまたいつも通り弾けばなんとか生還できるでしょうか。。。。
先生にも何度も励ましていただいています。

今日はソワソワしながらレッスンの合間にずっとピアノを弾いていて、
なんか途中にベートーヴェンとシューベルトなんかも弾いちゃったけど、
頭の中は一日中ドビュッシー。。。。。

今回はちょっと腱鞘炎未遂があったけど、指先の負傷はナシ。
いつも本番前は爪が割れるんだけど、それも無かった。
あと、昨日までかなりリラックスっていうかダラダラした気分で、本番は
大丈夫なんだろうかと逆に心配だったけど、今日始まった異常な緊張。。。
でも今回は、私の前の人もドビュッシーで、とても良い雰囲気を
作って下さるので、その空気のまま曲に入れるっていうのはありがたいです。

でも今日は、すごく良いことがあって、一つ心の重荷が消えたので、
明日から思う存分やりたい音楽・進みたい方向に向かってさらに集中できる
・・・・・かな????


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ

2007-05-13 22:23:23 | Weblog
群馬県でピアノの処分などをなさっている方のHPです。→コチラ♪
お近くの方、是非チェックして下さいね♪


さて、母の日ということで、ランチを食べに行きました。
米沢のイタリア料理屋さん。最近のお気に入りです♪

妹からはなぜかハートのマグカップ(ペア)が届きました。
両親で使えばいいのに、早速そのマグで味噌汁飲んじゃいました。。。
最近、妹が生意気で、ちょっと落ち込んでいたのに追い討ちをかけられたり、
あまりいい気分じゃなかったんだけど、長女と次女ではやっぱ立場が
違うんです!!!!そんなの気にしない時代だって言っても
長女の自覚って絶対にあるんです!!!!
(開き直ったら元気になった。)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リハーサル 2回目

2007-05-12 17:16:19 | Weblog
今日は発表会のリハーサル2回目。
とにかく3段飛びは絶対にしないこと、ダラダラと弾かないこと、
それを目標に弾いたんだけど、どうだったんでしょうか????

人がすぐそばで座っている場所でピアノを弾くっていうのはすごく難しい。
圧迫感もあるし、すごく集中していて、フッと誰かが動いたりすると
プツっと途切れてしまいそうになるのを堪えたり、色んなハプニングがある。
舞台は1人で孤独だけど、ピアノは普段から孤独に練習してるから、
かえってそっちのほうが吹っ切れるのかも知れない。

生徒さんたちの演奏も聴かせてもらって、前回よりもしれぞれ進歩していて、
あと一週間の追い込みでどんなふうに仕上がっていくのか楽しみ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石井さんのコンサートに行ってきました♪

2007-05-12 17:09:58 | Weblog
5月11日  山形テルサホール
石井理恵 ピアノリサイタル
日本音楽コンクール「岩谷賞(聴衆賞)」受賞記念

北高の先輩で、昔からお名前はよくきいていた石井さん。
会場全体が引き込まれるようなすごいパワーを放っていました。
ブルーのドレスもとてもキレイでした


バッハ=ブゾーニ「目覚めよと呼ぶ声あり」
この曲がこんなに短いなんて(短く聴かせることができるなんて)知らなかった!!
曲の持ち味もよく出ていて、しかもとても爽やかで印象の良いバッハでした。


チャイコフスキー=プレトニョフ「くるみ割り人形」
大好きなチャイコフスキー実は一番楽しみにしていました。
オーケストラの曲をピアノに編曲するっていうのは、やっぱり限界があるのかなぁ。
でも、理恵さんの演奏は音色が多彩で、何より演奏のテクニックがすばらしかったです。


西村朗「三つの幻影より Ⅰ・Aqua」
さすがコンクールという大舞台で演奏された曲!!!という感じで、迫力や
音量がすごかった。
ここまで本当にあっという間でした。。。。

@@@@  休憩   @@@@

ショパン「ノクターン 嬰ハ短調 遺作」
戦場のピアノストで有名になった曲。ショパンを聴くと、あぁピアノの演奏会に
来ているんだなぁ、という気持ちになる。
短い曲でもごまかしがきかないし、前半よりもますます集中して演奏されていうように
感じました。。。。


ショパン「ピアノ・ソナタ 第3番 ロ短調」
これも大好きな曲もし弾くなら私は3楽章が特にお気に入り。
細かい粒が見事に揃っていて、日々の努力をおこたらない人なんだろうなぁと、
ピアノに対する真摯な気持ちが伝わってきて感動した。


1曲ずつの感想を書こうと思っても、こんなありきたりのことしか書けませんが、
ここ2週間くらい、私はものすごく疲れていて、昨日はもうそれがピークに達していて、
どんな演奏会であっても、きっと眠くなるなぁと思っていました。。。。
でも始まってみると会場全部が心地よい集中と理恵さんの音楽に引き込まれていて、
眠っている暇なんかありませんでした!!!
持って生まれた素質もあると思うけど、やっぱり彼女の努力と音楽への強い
気持ちがあったからこそ、こんなにすばらしい演奏ができるのではないでしょうか?

これからも山形のファンとして、理恵さんの活動を応援していきたいです







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプロン

2007-05-07 23:01:55 | Weblog
最近、かなり家事をやってます!!!
調子に乗って、コムサのカッコイイエプロンを買った!!!
なんかソムリエっぽい黒いやつ。


それから、最近ピアノをまじめに弾いてます。。。。
発表会の曲と合唱の伴奏と連弾と、1日三本立てです。
数週間、無理なことばかりやっていたら脱力もできなくなって、
姿勢や椅子の高さまで変わっていました。
今日、先生に相談したらバッチリ解決☆
先生の一言って本当にありがたいし、威力があるんだなぁと思いました!

今日で連休が明けて、久しぶりにレッスンに来た子は、
休み中のテンションと学校の疲れが原因なのか、まるで酔っ払ったように
ハイテンションで、なんか大笑いしながら40分、ピアノを弾いていった。
リズム練習も歌ったり踊ったりしながらノリノリだった♪
小さい子って、疲れたり眠くなったりするとよくそうなる。
うちの妹はもう22歳なのに、まだそういう面があるし、チワワも眠いと大暴れする。
私は眠くなるとちょっとマンガを読んで静かに寝ます。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G.W.

2007-05-04 13:01:54 | Weblog
連休はいかがお過ごしですか???

私はもうすぐ発表会に出るということで、毎晩ピアノの夢に
うなされています。。。。
なんかスッキリしないので、とりあえずこれから練習して、
気持ちが落ち着いたら遊びに行こうかと思ってます。

でも、今年はコンサートに出ないので、かなり健康です!!!
春はめまいと胃痛の季節ですが、なんとか元気にやってます♪
今年は珍しくバリウム飲まなくても良いみたいです(^0^)~♪

なんか書くことあったのに、忘れちゃいました。。。。
健忘は相変わらずってトコロでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほめられたことある?

2007-05-03 21:42:39 | Weblog
今日の午前中、NHKか教育かどっちだか忘れたけど、合唱コンクールの番組を
ずっと見てて、その後の予告で、父親を嫌う娘とのコミュニケーションの
取り方の番組の紹介をした。

嫌われるお父さんって、子どもをほめないんだって!!!
娘の冷たい感じが私とソックリだなぁと思っていたら、母が一言。
「うちのお父さんもほめないよね。。。」
そう言われてみれば、父親にほめられた記憶が無ぁ~~い!!!??
無駄に傷付くことを大声で言ったりするから、言われたくない→無視で、
会話が無くなる構図でした。
今さらほめられることもしてないし、いきなりほめられたら気持ち悪いけどねー。


お昼は、どうしてもマックが食べたくなって米沢に行った。
どうして南陽市にはマックが無いの???
それで夕方は乾燥機について調べたり、庭にラベンダーを植えたりしながら
ダラダラ過ごし、夜はピアノ弾いた。
これで面白いマンガとかを一気読みできたら最高の一日なんだけど。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする