日記

音楽教室のことや、その日に起きた出来事をご紹介します。

第30回 子どもたちのピアノコンサート

2018-07-13 11:40:25 | Weblog


先日、「子どもたちのピアノコンサート」が終わりました。

ピアノ研究グループ合同で毎年開催しているコンサートが30回目ということで

今年は記念品のクッキーを出演者にプレゼントしました。

なんと、一つひとつ手作りのアイシングが☆



食べるのが勿体ないです。とても良い記念になりました。




コンサートでは、音楽史の4期ごとにプログラムを構成。

時代ごとに映像とお話も入れて、楽しくお勉強してもらいました。




うちのクラスからは4名が参加しました。

2名の6年生は、直前にハプニングがあった生徒さんもいましたが、さすがにずっと出続けてきたので

本番にきっちりベストコンディションを合わせて演奏してくれました。

成長を感じることができて、とても頼もしく思いました。




小学校低学年の2人は、心の成長と共に緊張をおぼえて、新たな段階に入った生徒さん。

きっと自分でもびっくりしていたと思います。

ここからが本当のピアノの世界が始まります。私も彼女の成長を見守って

サポートしていきたいです。

もう1人は、なにやら演奏しながら自分の音を(いつもより)よ~く聴いてみたり

実験しながら弾いていたような印象でした。

「お~い!今そこで?」(笑)

マイペースで面白い生徒さんですが、音に対する感覚は鋭い物を持っているので

これからも彼女の才能をのびのびと開花していってほしいです。




うちの娘もコンサートデビューでした。

よく弾けることもあれば、めちゃくちゃなこともあり。。。。

本番どうなるかは誰にも予想できないスリリングな状況でしたが、教えていただいている先生からは

「笑顔でおじぎができたら100点!」と言っていただけていたので

まぁ今回は気楽にいこうと気持ちを落ち着かせました。

自分の子どもをステージに上げることで、生徒さんの親御さんの気持ちに

さらに寄り添えるようになりました。

本番は、娘なりに注意する場所をちゃんと守って丁寧に演奏してくれました。



お父さんにお花をもらって喜んでいました。




このコンサートは、多くの教室の生徒さんが出演するので、

歳が近いお友達ができたり、憧れの曲を間近で聴くことができます。

また、毎年続けて出演する生徒さんが多いことから、クラス関係なく

色々なお子さんの成長を楽しみながら長く見守って下さる保護者の方がたくさんいらっしゃいます。

30回も続いているので、お母さんが昔出ていた・・・という生徒さんもいました♪



講師陣も仲が良くて、お互いに高めあいながらいつも和気あいあいと準備をしています。

近年は外部講習の報告会や、子どもの曲でのレッスン受講などにも力を入れてきました。

これからも末永くこのコンサートがたくさんの人に愛される会であってほしいなと思います。




ご出演くださいました生徒さん、保護者の方々にはとても感謝しております。

どうもありがとうございました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする