高校での今年度の授業が全て終わりました。
勤務先が3月で閉校~新年度からは他校と統合するので、
たくさんの思い出と大量の荷物を車に乗せて帰ってきました。
優しすぎる教務主任の先生が運ぶのを手伝ってくださいました。
非常勤講師はたまにしか学校に行かないので、困ったことがあると
教務主任の先生におんぶにだっこ。お世話になりました。
とりあえずレッスン室に荷物を運びましたが、う~ん。。。。どうしよう。。。。
あとは卒業式練習と式当日の出勤だけ。
というわけで、学校に残っている私物は上履きと指揮棒のみです。
1年間で高校生たちは大きく成長していきます。
私はこの1年で何か新しく出来るようになったことがあるかなぁ?と考えたら
2つありました♪
まずは「逆立ち」(頭立ち)です。
何年も習ってきたヨガをハードなクラスに変えて、ついに逆さまの世界を好きになりました。
最初は頭立ちがあるから今日は休もうかな?と思う日もありましたが
行ってみれば楽しいし、出来ると嬉しいのでどんどん楽しみになっていきました。
ヨガの先生がいつも「上と下、右と左、前と後ろがあります。」と仰います。
当たり前ですが、色んな人がいて色んな考えがあるということ。
それに対して特別な感情を持たずに静かに眺めることを忘れないということを教えられました。
気持ちも楽になりましたが、体感としての長年の逆さま恐怖症も克服できました。
そして次は「鼻うがい」です。
ノドが激弱な私。習得すればおそらく喉と鼻のトラブルが減るだろうと思ってはいました。
コロナから立て続けにインフルを経験した時、もう一生治らないのでは?と思うほど
喉と鼻の症状が続きました。遂に鼻うがいを決行しました!!
すると、今まで何に苦しんでいたの?と不思議に感じるほど急に症状が改善されました。
それからは子どもが風邪をひいてうつったかなぁ?のタイミングで鼻うがいをしています。
かなりの確率で風邪を食い止めたり軽く済んだりしています。
これからの花粉の時期にも良さそうですが、毎回気合を入れないとまだちょっと怖いです。
高校に始めて勤務すると決まった時も不安や怖さがありました。
でも、今となっては私の生活の一部であり大好きな時間になりました。
「無理かも?」と思ってもとりあえずやってみること、始めたらある程度長く
続けてみることって大事だなぁと思います。
皆さんは何かやってみたいことや最近出来るようになったことはありますか?