
「ここだけの話なんですけどね。」
まぁくんが教えてくれたトップシークレットをブログに晒そうとする悪人一人。
そりゃぁ、あかんで!
教えて、教えて!
この人でなし。
一人だけニヤニヤしやがって!
人!
情報公開!
だまっとれ!
ということで、興味がある方は直接、まぁくんに聞いてね!

まずは、黒星で乾杯!

「今日はビールに合うアテから入ろうかのぉ。鶏もも肉頂戴な」
「ぁいよ」
「ありゃ、もも肉じゃのぅて、チューリップでもええ?」
「まぁくんにお任せじゃ!」
この店に来ると広島弁を使いはじめる似非(えせ)広島人。
まぁくんとは同郷じゃけん、ついつい・・・
このお店と新橋にあるこれも大好きな立ち飲み屋にいくと自然と口から広島弁が出てしまう。
落ち着ける場所じゃ。
本当はもっと頻繁に来てあげたいんじゃが、根っからの
さて、四方山話をしとる間に出来上がったみたいじゃのぉ。

これは完全に和じゃぁないじゃろぅ。

って、何処にも和を謳ってるわけじゃぁないんで。
儂が勝手に日本酒とお造里の店に決めとるだけなじゃけどの。
前に使こうた写真じゃけど、

こりゃ、どう見ても和よのぉ。
そう思うた人は、ポチしてぇや。
ポチ
何にもならんのじゃけどの^^;;;
「まぁくん、ラガー頂戴」
「ありゃぁ、珍しい、今日はずっとビールなん?」
「ビールに合わせてアテ頼んだんじゃけど、さっきの呑んでしもうたけん^^;;;」
「そうじゃね!」
「親爺さん、魚を焼くんじゃったら早めに云うてね」
「今日はゆっくりするつもりじゃけん、また後でお願いするわ。」
完全に好みというかオーダーのパターンを把握されております^^;;;
キリンラガー。

広島生まれ、広島育ちの愚昧。
子供の頃からビールいうたらキリンに決まっとった。
大人になってサッポロとかサントリーとか見てびっくりしたもんじゃ。
そのキリンも広島工場を閉鎖し、キリンビアパーク広島を閉鎖し、寂しい限りじゃ。
今日はいつもより多く、寄り道しとります^^;;;
鶏を美味しく頂いて、
「まぁくん、やっぱり魚貰うわ、それとサメ軟骨も頂戴な」
「おなかの具合はどんなん?がっつり食べる?」
「今日はがっつりでお願いしょうかのぉ!」
さて、日本酒行こうかのぉ。

「まぁくん、お薦め出してぇや!」
「ぁいよ、今日は何杯くらい飲む。三杯位?」
「そうじゃね。それくらいしか呑まれんわ」
今日のアテに合わせたお酒をまぁくんに3種類を見繕ぅてもろうて。

まずは、笑四季(えみしき)の黒ラベル。

サメ軟骨をごりごり云わせながら頂こうかのぉ。

二種類目は、寒紅梅のうすにごりじゃ。

寒紅梅酒蔵さんは三重大学との産学コラボで酒造りをやっとられてその名も三重大学というブランドがあるじゃと( ̄O ̄;)

うすにごりは、ある種のフライングのみじゃが、このお酒がどのように化けるじゃろうかの\(^o^)/
さて、ブリあら。

デカっ!

デカすぎて何枚も写メってしもうた。

パシッ!

パシッ!

さて、このお魚を頂くんは
紀伊国屋文左衛門 純米 寒のにごり酒

をよばれながら。
この頃になると行いが怪しゅうなっちょったらしい。
一応、ラベルも撮っちょるけど、
判別しにくい(~_~;)

しかも、ラベルよりもまぁくんを撮っとるし^^;;;
この頃に、日本語堪能な異国の方々が次々と入店。
特に、白人女性のお客さん大阪弁でまっさんワールド炸裂。
三杯のつもりだったんじゃが、まぁくんが持っとるんは春鹿。

いかん、写真はあるんじゃが・・・・

ただ、支払った記憶はしっかりとあるのがせめてもの慰め。
まぁくんの料理、見て楽しく食して美味しいんで、3000円位でお任せコースみたいなんがあったらええのぉ思うんじゃが(⌒▽⌒)
過去の訪問記録
- 2014年5月上旬:はじめまして、親爺です^^;
- 2014年5月上旬:テラス席
- 2014年5月下旬:鯖のみりん干しでも
- 2014年5月下旬:新政飲み比べ
- 2014年6月:モルツから
- 2014年7月上旬:ささのはさらさら初呑み切り
- 2014年7月下旬:合鴨を三重は若戎の酵母伝シリーズの51号酵母で
- 2014年8月:義左衛門のプレミアム
- 2014年9月:ひやおろしあれこれ
- 2014年9月:焼野菜とベーコン
- 2014年10月:2軒目でもお造りと焼き魚
- 2014年11月:ハムカツに惹かれて^^;
- 2014年12月:麦湯割→日本酒→ビール→日本酒 なにやっとんですか?

ちなみに、食べログによると、
『奢酌楽 ジャグラー』
Dining & Standing Bar JUGGLER
大阪市中央区南船場2-10-17 南愛ビル
長堀橋駅から359m
営業時間:17:00~翌3:00
定休日:未定