goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンスの整体体操 No.249

2016-07-05 | 躰道
躰道協会創立50年、半世紀は転技転技で明け暮れした様に思う、しかし、躰技は旋運変捻転の五動作を駆使することにより、三次元の動きと繋がなることを知って頂きたい。
後半の半世紀は原点に回帰し、技法は護身、護身は体育、体育は生命、生命は躰道の基本と考えることも大切な事と思う。

昇降状に動く運体技、演武者はフィンランドからの留学生カツリ フリンクマン君。

https://youtu.be/Rwac302yZhQ

飛燕左右の「防ぎ足」から運体突きの連写の3動作。ipadでの連写機能は昇段審査に実用できそうだ。


一動作では、すでに膝、防ぎ手、定位置から突き拳が出はじめています。


2動作では、肘膝拳が3節一体となる


足甲踏跌と一体のえ字突きが極り、昇降状の連動技が可能になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする