goo blog サービス終了のお知らせ 

躰道シーラカンスの整体体操

躰道を人生の道連にできるよう、健康体力の保持を願い「谷式健康体操」は、45年前初代祝嶺先生より許可、考案 20年で集大成

躰道シーラカンス 体気上丹を整える

2019-03-15 | 整体体操、 躰 道
おはようございます。12日気温2寒い朝ですが、日中は暖かく17寒暖差は15度、体調を崩さない様に注意しましょう。
昨日は確定申告の書類提出も終わり、ほうっとしての一杯のコーヒー
30年度は延数250回の講義を行なうことが出来ました。
2年前の脊柱管骨化症の手術では、車椅子の生活になっても、おかしくない状態から復帰することができたようです。
今日、火曜日の指導予定
午前 945~1145
入間市東公民館健康体操サークル
     午後130~3時、
入間市扇町屋公民館健康体操サークル
内容は体操の中でも1番に注意し神経を使う、頸椎(首)7ッの整体体操に入ります。
                  
頸椎について説明した後、7~8才で休眠状態に入る頸長筋(インナーマッスル)の覚醒。
目覚めさせるには時間を掛け、安全を重視し効率よく整体し、1回の運動法で8割の方が良い状態に復帰する。
「躰道では顎内弦の調整の分野」で、体気九法の一つ体気上丹のトレーニングが出来る。前後左右の相手に対応するには、必要な体気上丹。
復帰後には無理のない筋トレ、整骨、整体が可能で、正しい姿勢の保持が出来、歩幅が大きく正常歩で楽しく歩けます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 躰道シーラカンス 基礎トレー... | トップ | 躰道シーラカンス 徒然なるま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。