
仲間たちとの裏山歩き、今日は16名集まりました。
いつものように置いてきぼりを喰ったタカ長、仲間たちを追ってオオルリ沢まで行くと、、、、

仲間たちが何やらしています。
あそこの倒木にロープをかけて、皆で引っ張ってもダメ。

今度は鋸を取り出してゴシゴシ、、、、。
そうです。あの倒木の根っこの部分がオオルリ沢の水の流れを邪魔して、カメラ位置の下の部分を侵食するので、
皆で協力してあの木を取りのぞこうとしているのです。
戦力外のタカ長は文字通りの高みの見物です。

足場の悪い所での作業でしたが、思いのほか短時間で作業を終えたようです。
あの倒木をカメラ位置の下まで運んで、オオルリ沢の作業は終了しました。
その後は小さな作業をしながら荒谷林道までの道を整備しました。

このルートではイノシシ君が団体で走りまわっているところもあり、歩き難くなったところが何ヵ所かあります。
その気になれば短時間で修復できるのですが、だからと言っていつでもその気になるわけではありません。
そこで、今日まとめて作業をしたわけです。

これで歩きやすくなりましたが、、、、、
いつまで持てるのかなぁ???
今夜イノシシ君たちが走りまわるかも分からないよ、とか言いながら帰りました。

本日の元請けは〇洋建設です。
わが山グループには□成建設など何社も控えていますから、この程度の修復は簡単なもの、、、、
と、戦力外のタカ長が勝手なことを言ったら叱られるかなぁ???

本日の記念写真です。
誰とは言いませんが、戦力にならない人が目立っていますね。

今日の記録ですが、、、、
駐車場を出て帰るまで3時間だったのに、行動時間は2時間10分だけ。
と言うことは高みの見物時間は記録されていないと言うこと?
シッカリしているなぁ!