タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

裏山道普請~2

2021-02-12 14:30:11 | 山歩きから
仲間たちとの裏山歩き、今日も道普請でした。

元請けは〇洋建設です。

今朝はカメラのトラブルがあり、初めころの画像が無いので、、、、

タカ長も戦力として活躍したことにしておきます。

    

    

表土が流れて、片流れになった登山道を修復するのが一つの目的でした。

場所によっては作業員が余る状態でしたが、皆さんが協力していい状態になりました。

    

    

一応の作業が終わったあと50番鉄塔に行きました。

ひと頃の寒さはありませんでしたが、のんびりとおしゃべりをするような天気でもありません。

記念撮影を済ませると早々に下山開始。

登山道はご覧のように良くなりました。

    

登りのときに出来なかったところは下山のときに作業です。

あの倒木を伐ることは出来ないので、登山道のレベルを下げてもらいました。

お蔭でタカ長のように足の長~い登山者も容易に通過できるようになりました。

    

第一休憩所に近い現場です。カメラトラブルのため撮影できなかったところです。

仲間たちが歩いているのは昔の登山道です。99年の豪雨で荒れたところを一応通れるようにしました。

左上は今の道、こちらも楽に歩けるようにしました。

    

タカ長はこちらを下りました。

ここは水道になっているので、雨の季節には歩き難くなるかも分かりません。しかし、ここは複線になっているので問題は起きないはずです。

    

作業の後は全員が意気揚々とご帰還です。

今回の道普請はこれで終わりです。

仲間たちの関心はお花見に移って行きますが、、、、、

花の咲くころコロナの状況はどうなるのでしょうか?気になるところです。

    

今日の記録です。

50番鉄塔を往復しただけなので数字的にはこの程度のものです。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする