7月8月は書道に明け暮れた。
作品を出品するとなると、いくら怠け者の自分でも、どうにかして
いくらかでもましなものを書かなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/98636950bbde32f01e42636abe6d7d0b.jpg)
北海道書道展の移動展が8月に道立函館美術館で開催されたが、
入選者は搬入・搬出作業を手伝うことになっている。
私たち、公募の作品は額装も簡易だが、会員の諸先生の額は重い立派な
硝子が入っていて、その上大層な大きさです。
その重い作品を何人かがかりで運んで展示しなければならない。
美術館ですから、大きな台車やスチールのロープなど、展示するための用具も
たくさんそろっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/b48e0ee17bc1ddfd8eaab300b4dc3c08.jpg)
私などは要領が悪くて、何をしたらいいのかウロウロすることのほうが多いんです。
それでも、大きな作品を運んだり、持ち上げたりを2・3点手伝っているうちに
なんとか終わっている。
暑い中、2時間以上もかかってしまう。この作業ははっきり言って苦痛ですね。
でも、しかたなく汗だくで参加しています。
だって、落選したら、この場所にいられないんですよ・・・・
入選者だけです。名誉なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/5a52c5e7ba98e4852fee22de9784e3dc.jpg)
あと、自分の属している書道団体の作品展もあった。
私は小品しか出していません。半紙より一回り大きいくらい。
搬入、搬出、展示は自分の責任でやりました。
もちろん、偉い先生方の大きな作品の展示は手伝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/2be9f584f0d57b202cf2f88652297935.jpg)
その他にもうひとつ作品展もあって、さらに9月締め切りの公募展もあった。
これは10月に選考があり、ちょっとドキドキものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/2aa0d693cdbad37089f30c55995a5b91.jpg)
画像は早朝6時に出かけたいつもの昭和公園です。
久しぶりだったが、出会う人はいつも同じ顔ぶれ。10人以上はいる。
ということは、私は週に1度か10日に一度だけれど、
このいつもの早朝のメンバーは毎日来ているってことなのね!! すご~い!
作品を出品するとなると、いくら怠け者の自分でも、どうにかして
いくらかでもましなものを書かなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/98636950bbde32f01e42636abe6d7d0b.jpg)
北海道書道展の移動展が8月に道立函館美術館で開催されたが、
入選者は搬入・搬出作業を手伝うことになっている。
私たち、公募の作品は額装も簡易だが、会員の諸先生の額は重い立派な
硝子が入っていて、その上大層な大きさです。
その重い作品を何人かがかりで運んで展示しなければならない。
美術館ですから、大きな台車やスチールのロープなど、展示するための用具も
たくさんそろっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a9/b48e0ee17bc1ddfd8eaab300b4dc3c08.jpg)
私などは要領が悪くて、何をしたらいいのかウロウロすることのほうが多いんです。
それでも、大きな作品を運んだり、持ち上げたりを2・3点手伝っているうちに
なんとか終わっている。
暑い中、2時間以上もかかってしまう。この作業ははっきり言って苦痛ですね。
でも、しかたなく汗だくで参加しています。
だって、落選したら、この場所にいられないんですよ・・・・
入選者だけです。名誉なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/5a52c5e7ba98e4852fee22de9784e3dc.jpg)
あと、自分の属している書道団体の作品展もあった。
私は小品しか出していません。半紙より一回り大きいくらい。
搬入、搬出、展示は自分の責任でやりました。
もちろん、偉い先生方の大きな作品の展示は手伝いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ca/2be9f584f0d57b202cf2f88652297935.jpg)
その他にもうひとつ作品展もあって、さらに9月締め切りの公募展もあった。
これは10月に選考があり、ちょっとドキドキものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d2/2aa0d693cdbad37089f30c55995a5b91.jpg)
画像は早朝6時に出かけたいつもの昭和公園です。
久しぶりだったが、出会う人はいつも同じ顔ぶれ。10人以上はいる。
ということは、私は週に1度か10日に一度だけれど、
このいつもの早朝のメンバーは毎日来ているってことなのね!! すご~い!