例年よりもいくらか早い紅葉の季節を迎えた函館地方。
10数年前までは穴場のような場所だった香雪園、今ではライトアップされたり、大型観光バスが何台も駐車してこの季節は人でいっぱいです。
ピークを過ぎた紅葉だったが、広い公園はまだまだ見どころだらけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/9822d2eec817a0ee4c72dbfc46613770.jpg)
上の駐車場から入ったところの紅葉のトンネルはもうほとんどお仕舞。
こちらはずっとその先のほうです。きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/cc626ea52d7069237b8a5830ef15539e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/853a8bd8863d0e21428be2fea992013e.jpg)
催事などを行うホールや公園事務所のあるメインの建物、その裏手にある作業小屋は
私のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/1007027df2205ceb1a7600304f229a13.jpg)
このモミジの名前は知らないけど、色は少しオレンジ系で透き通るような美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/365ff66d654dd65105d69a24b47051ea.jpg)
園亭に向かうと見上げるように大きな『いろはモミジ』。
真っ盛りの紅葉。皆立ち止まってため息でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/5d2f191b4de55f1e238ef4f69bc7912c.jpg)
黄色の葉は少ないこの公園。ここは黄色の道が続いていた。
園亭から左へ向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/ea5c287acb7c0d3deda31de0e3ff4668.jpg)
その園亭の裏手の道は手入れされた日本庭園とは違う趣で、自然のままの小道が続いている。
人も少なく、私はこのあたりが好きです。
10数年前までは穴場のような場所だった香雪園、今ではライトアップされたり、大型観光バスが何台も駐車してこの季節は人でいっぱいです。
ピークを過ぎた紅葉だったが、広い公園はまだまだ見どころだらけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7c/9822d2eec817a0ee4c72dbfc46613770.jpg)
上の駐車場から入ったところの紅葉のトンネルはもうほとんどお仕舞。
こちらはずっとその先のほうです。きれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/cc626ea52d7069237b8a5830ef15539e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/853a8bd8863d0e21428be2fea992013e.jpg)
催事などを行うホールや公園事務所のあるメインの建物、その裏手にある作業小屋は
私のお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/1007027df2205ceb1a7600304f229a13.jpg)
このモミジの名前は知らないけど、色は少しオレンジ系で透き通るような美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/14/365ff66d654dd65105d69a24b47051ea.jpg)
園亭に向かうと見上げるように大きな『いろはモミジ』。
真っ盛りの紅葉。皆立ち止まってため息でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/5d2f191b4de55f1e238ef4f69bc7912c.jpg)
黄色の葉は少ないこの公園。ここは黄色の道が続いていた。
園亭から左へ向かう道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/ea5c287acb7c0d3deda31de0e3ff4668.jpg)
その園亭の裏手の道は手入れされた日本庭園とは違う趣で、自然のままの小道が続いている。
人も少なく、私はこのあたりが好きです。