鳥籠をしづ枝にかけて永き日を桃の花かずかぞへてぞ見る
山川 登美子
桃の花は春を告げる明るい可憐な花だが、
この歌はなぜか寂しい雰囲気を感じさせて好きだ。
山川登美子は与謝野鉄幹に「白百合の君」と呼ばれた。
美しくて才能があって、それなのに鉄幹への恋を
晶子に譲って30歳で亡くなった。
鳥籠をしづ枝にかけて永き日を桃の花かずかぞへてぞ見る
山川 登美子
桃の花は春を告げる明るい可憐な花だが、
この歌はなぜか寂しい雰囲気を感じさせて好きだ。
山川登美子は与謝野鉄幹に「白百合の君」と呼ばれた。
美しくて才能があって、それなのに鉄幹への恋を
晶子に譲って30歳で亡くなった。
函館山の麓、基坂(もといざか)にある
旧英国領事館です。
内部は資料館になっていて1階にはこんな素敵な
ティールームがあります。
いただいたのは「ミントティー」。
きれいな色合いのさわやかなハーブティーです。
外は早春の冷たい雨でしたが、アフタヌーンティー
の雰囲気を満喫しました。
小鉢はキムチ。以前は辛くて食べられなかった。
ところが最近はこれが好きなんです。お酒に合うね。
この他に小松菜の煮びたし、納豆・・・
お酒はは月桂冠のぬる燗でした。
あんなに積もっていた雪がやっと消えた。
庭を見ると青々とした葉が現れた。
これは「カンパニュラ・アルペンブルー」。
7月初めごろ、可愛い星型の花をたくさん咲かせます。
(これは去年の夏の画像)
街中は雪がすっかり解けているが、今日は風が強く雪がちらつく寒い日です。大沼公園は雪がいっぱいだった。
いつものポイントからの駒ケ岳も裾しか見えない。
大沼と小沼のあいだに白鳥が飛来する場所があります。
ここは湖が凍りつかないのです。
でも白鳥は来ていなかった。
風が強くて寒くてもうやめた。やっぱりもう少し暖かくなってからにします。
まだ雪がたくさん残っていた先月末の暖かい日、
2階を掃除していると、タマちゃんが来てベランダへ出た。
オッカナ・ビックリです。
オメメが怖がっている・・・
少し余裕が出て雪など舐めている。
疲れた!もう入れてよ~
ほんの10分ほどの散歩でした。
雪の夜の 紅茶の色を 愛しけり 日野草城(ひの そうじょう)
気温が上がり、雪解けが進んで、やっと路面が見え出したと思ったら
昨日からまた雪です。
灰色の世界がまたひと時の白い輝きを取り戻した夜でした。