先月末には薄紫のカタクリが一面に広がっていた北斗市『匠の森』。
遅い桜を求めて再び訪れた5月11日。
匠の森にはすでにカタクリの姿はない。
この日の主役はあでやかなシラネアオイ。
本州では1000m以上の高山にしか見られないが北海道では里山で普通に咲いている。
直径は6・7センチもある。カタクリよりもピンクに近い紫色。
山道を歩いていてたった一輪咲いていても断然目を引く。
それがこの丘にはいちめんに群生しているのだ。
カタクリの時期を過ぎると、こんなにきれいなシラネアオイなのに見に来る人はあまりいないようだ。
日曜日なのに私のほかには一組だけだった。
帰りにまた八郎沼へ寄った。今年3度目。
散りかけの桜の下でお花見を楽しんでいる。
静かな沼はやっと若葉を広げ始めたばかりです。
遅い桜を求めて再び訪れた5月11日。
匠の森にはすでにカタクリの姿はない。
この日の主役はあでやかなシラネアオイ。
本州では1000m以上の高山にしか見られないが北海道では里山で普通に咲いている。
直径は6・7センチもある。カタクリよりもピンクに近い紫色。
山道を歩いていてたった一輪咲いていても断然目を引く。
それがこの丘にはいちめんに群生しているのだ。
カタクリの時期を過ぎると、こんなにきれいなシラネアオイなのに見に来る人はあまりいないようだ。
日曜日なのに私のほかには一組だけだった。
帰りにまた八郎沼へ寄った。今年3度目。
散りかけの桜の下でお花見を楽しんでいる。
静かな沼はやっと若葉を広げ始めたばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます