タマと私の写真日記

元ノラのネコ4匹と同居。
ネコ、ガーデニング等気ままな日常をアップしています。

(タマが亡くなって早9年!)

秋色を探しに『きじひき高原』へ。

2010年10月10日 | 風景
夏が暑かったので今年の紅葉は遅れているようだ。
それでも一部は紅葉している。

北斗市『八郎沼』




『八郎沼』は桜の樹が数本赤くなっていた。



『とどまればあたりにふゆる蜻蛉かな』   中村汀女


      私が歩みを止めるとトンボも落ち着いてくる。
        


5月にカタクリが咲き乱れていた『匠の森』は栗拾いで賑わっていた。
散策路は栗だらけです。



水辺の風景が好きで、いつも訪れる『八郎沼』だが最近やっとここから谷を越えた
もう一つの丘『きじひき高原』への近道があることを知った。

いつもは一度国道へ出て遠回りしていたことになる。

標高600mあまりの『きじひき高原』の展望台は360度の大パノラマが売り物です。


手前が小沼湖、そして大沼。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アレルギー性鼻炎と思ってい... | トップ | 体育の日に函館山へ。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ipanema)
2010-10-11 10:23:17
こんにちは、tamaさん。

長かった夏の支配も終わって秋らしさが日ごとに増していきます。
それでも、山粧うとまではもう少しの夜と昼が必要でしょうか。
遠くから眺める山肌は緑一色だったのに紅葉が進むにつれて、色んな樹木の集まりなのだと改めて思い知らされます。

風が吹いたら、匠の森も八郎沼も栗を拾う人が多くなりますから、今日あたりもにぎわっているでしょうね。

きじひきも城岱も口蹄疫の影響で閉じられていたゲートがようやく開かれました。
眺望の良いポイントが復活して嬉しい限り。

木漏れ日に水面揺らめき秋茜
返信する
Unknown (>ipanemaさんへ・tama)
2010-10-12 11:31:17
そうなんですね。
口蹄疫の問題があってゲートの部分に白い薬剤が
撒かれていたのかと今思い当たりました。

少しずつ紅葉が進みますね。



『木漏れ日に水面揺らめき秋茜』

八郎沼はトンボがいっぱいでした。
水面がキラキラしてきれいだった…

『青空の広きを見ずや赤蜻蛉』 tama
返信する
きじひき高原 (あいのきせき)
2010-10-27 13:11:00
八郎沼のサクラの紅葉がいいですね。カタクリの花いっぱいだった、匠の森に転がっている毬栗、豊かな自然ですね。きじひき高原の展望もまたすばらしいです。
返信する
Unknown (>(あいのきせき)さんへ・tama)
2010-10-28 11:43:24
きじひき高原はいいところです。

新幹線が開通したら、新函館駅からは近くなので、目玉観光地にしようという動きがあるらしい。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事