たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

玉川上水 ②

2019-11-03 10:45:42 | 玉川上水
センニンソウ(仙人草)が玉川上水の土手で、まだまだ元気に咲いていました。


実になる季節を迎えたクサギ(臭木)ですが、これもまだ白い花が咲いていました。


近くには実が熟している木もありましたが。


ゴンズイ(権萃)の実は真っ赤。


黒い種は目玉のようです。


黄色い花はヤクシソウ(薬師草)


ノハラアザミ(野原薊)も咲いていました。


小さな釣鐘のような形の花が咲いているツリガネニンジン(釣鐘人参)




アキノタムラソウ(秋の田村草)も薄紫の花です。


土手の草刈りの後、伸びてきた茎に咲いているので違う花のように見えるけれど、アキノキリンソウ(秋の麒麟草)だと思います。


アキカラマツ(秋唐松)も、本当はもっと背が高い草です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする