毎年“いえびと”の友人がバラの苗木を2本ずつ届けてくださいます。
「手入れが大変だからもう結構です」と言っているのですが今年も届きました。(笑)
それを聞いて“いえびと”は「それならバラが好きな人に育ててもらえばいい」と言うのですが、それは嫌なのです。
私が独占したいし次の年も咲いてくれると嬉しいし。(笑)
今年のバラ2本、ピンクの花は以前にもいただいたことがあるディスタント ドラムスですが、赤い花の名前は
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルクと書いてあります。
長すぎて覚えられないし、これはドイツ語だと思うし・・・と調べてみたら、ドイツ生まれのバラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/e750e5eb8e6ee9f95d3fcbcde1edb2d1.jpg)
かなり昔に別な“いえびと”の友人からいただいたセッコク(石斛)が咲きました。
自然な状態では岩の上や老木に着生するというので、“いえびと”が梅の木と松の木にくくりつけたようです。
これは梅の木のセッコク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/42639d507d98d73540b487cb2448cd9e.jpg)
これは松の木のセッコクです。
なかなか開花しなかったのですが、ようやく定着したのだと思います。
「手入れが大変だからもう結構です」と言っているのですが今年も届きました。(笑)
それを聞いて“いえびと”は「それならバラが好きな人に育ててもらえばいい」と言うのですが、それは嫌なのです。
私が独占したいし次の年も咲いてくれると嬉しいし。(笑)
今年のバラ2本、ピンクの花は以前にもいただいたことがあるディスタント ドラムスですが、赤い花の名前は
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルクと書いてあります。
長すぎて覚えられないし、これはドイツ語だと思うし・・・と調べてみたら、ドイツ生まれのバラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/e750e5eb8e6ee9f95d3fcbcde1edb2d1.jpg)
かなり昔に別な“いえびと”の友人からいただいたセッコク(石斛)が咲きました。
自然な状態では岩の上や老木に着生するというので、“いえびと”が梅の木と松の木にくくりつけたようです。
これは梅の木のセッコク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/42639d507d98d73540b487cb2448cd9e.jpg)
これは松の木のセッコクです。
なかなか開花しなかったのですが、ようやく定着したのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/3dff392027e213cb22de41f656cd9ebc.jpg)