雑木林の花ですが、これはコゴメウツギ(小米空木)ですね。
こちらはマルバウツギ(丸葉空木)のようです。
花に大きなシャクトリムシが止まっていました。
シャクトリムシの少し上、葉っぱの向こうに茶色の蕾のようなものが見えますが、これは去年の果実だそうです。
キンラン(金襴)はほとんど咲き終わっていました。
これはギンラン(銀蘭)かもしれません。
かもしれませんと言うのは、近くにササバギンラン(笹葉銀蘭)も咲いていたので迷ってしまいました。
変わった鳥がいないかと探しに行ったのですが、いたのはヒヨドリと・・・
カラスばかりでガッカリです。
こんな不気味な物も見てしまいました。
鳥が何かに襲われた後のようです。
もう一つ、不気味なものが歩いていました。
調べてみたら、キアシドクガ(黄脚毒蛾)いう名の小さな白い蛾の幼虫でした。
毛虫だけど毒は無いと書いてあったけど、やっぱり不気味~~~
こちらはマルバウツギ(丸葉空木)のようです。
花に大きなシャクトリムシが止まっていました。
シャクトリムシの少し上、葉っぱの向こうに茶色の蕾のようなものが見えますが、これは去年の果実だそうです。
キンラン(金襴)はほとんど咲き終わっていました。
これはギンラン(銀蘭)かもしれません。
かもしれませんと言うのは、近くにササバギンラン(笹葉銀蘭)も咲いていたので迷ってしまいました。
変わった鳥がいないかと探しに行ったのですが、いたのはヒヨドリと・・・
カラスばかりでガッカリです。
こんな不気味な物も見てしまいました。
鳥が何かに襲われた後のようです。
もう一つ、不気味なものが歩いていました。
調べてみたら、キアシドクガ(黄脚毒蛾)いう名の小さな白い蛾の幼虫でした。
毛虫だけど毒は無いと書いてあったけど、やっぱり不気味~~~