たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

バッタ

2021-09-25 08:50:40 | 生き物
今日は一週間前にウォーキングコースで見た虫たちを載せます。


この時はまだ彼岸花が綺麗に咲いていました。


ヤブカラシ(藪枯らし)の花の上にコガタスズメバチ(小型雀蜂)がいました。


翅が破れていますが、ミドリヒョウモン(緑豹紋)という蝶だと思います。


歩道の石の上にメスのシオカラトンボ(塩辛蜻蛉)がいました。


茶色ですがショウリョウバッタ(精霊飛蝗)だと思います。


とても小さなバッタがいたので、名前を調べたらヒナバッタ(雛飛蝗)という名だそうです。


ウォーキングの途中で神様に手を合わせる人を見ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツソース

2021-09-24 08:50:30 | 日記
娘1から画像が送られてきました。
娘1 「じーじの葡萄でフルーツソースを作りました。鍋で作ったけど味噌にはならなかったよ(笑)」

・・・・・私がずっと前にマーマレードを作った時に、鍋で煮詰めすぎて見た目が味噌のようになってしまったことを言っているのだと思います。


娘1 「ヨーグルトにかけたら美味しかった


「炭酸で割るとファンタグレープを優しい味にした感じ


これを読んだ娘2のコメントは「おー 美味しそう  魔女レードではない(笑)」

・・・・・この魔女レードも私が作ったマーマレードのことを指しています。
魔女が作った味噌のような出来のマーマレードという意味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ

2021-09-23 09:00:05 | 野鳥
昨夜午後8時の月は十六夜。


月は黒い雲にまとわりつかれていました。
真夜中に大きな雷鳴が轟き雨も降りました。


今朝5時50分、雨は止んでいて西の空に優しい白い月が残っていました。


午前7時、奥多摩の山々にはまだ雲がかかっています。


久しぶりにアオゲラの声を聞いたのですが、目の前の電柱のてっぺんに止まって朝陽を浴びていました。


お彼岸だというのに、今日もまた暑くなるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月

2021-09-22 09:00:03 | 日記
カテゴリーに『月』を加えた方がいいんじゃないかと思うくらい、月にとり付かれていますね、私。

昨夜は中秋の名月でした。


スーパーでお団子を買ってきたけど、お月様にお供えすることなく私が食べました。


昨日の夕方の空・・・雲が途切れているから月が見えるかもしれないと少し期待しました。


ところが月の出を過ぎた頃の空は真っ暗で、月も星も見えません。
それなのに娘2が「一瞬だけど月が見えた」と画像を送ってきたのです。
娘2は雨女なのに何故


それから1時間過ぎた頃、雲はだんだんと東の空に移動して、うっすらと月が見え始めました。
今、雲の右端が東に抜ける瞬間を迎えています。


朝、モズが止まっていた電柱の上に満月


この後は薄い雲も消えて、一晩中丸い月が輝いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵の明星

2021-09-21 09:00:15 | 日記
満月の今夜は雲が多いという予報なので、月のことを想うのはやめようと思っていたのに、昨夜、娘1が「月が大きく見える」と言ってきました。
だからまた今日も月と星の話です。

待宵月の昨夜、午後6時半の月はかなり低く、電線の向こうに見えました。


振り向くと、宵の明星の金星は前日より高度が上がり、電線の上に見える状態になっていました。
シルエットの富士山も見えています。


今朝21日、モズの声を聞いて外に出たら、電信柱の上にオスのモズがいました。
昨年の秋、初めてモズの声を聞いたのは9月17日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする