たまびと日記 2

記憶力が衰えないようにとブログに記録しているのに、
記録したものはどんどん忘れていくという悪循環に陥っています。

ランブータン

2023-10-18 11:00:00 | 日記
娘1がコストコで外国の果物を買ってきてくれましたが、私は初めて見る果物でした。
名前は「ランブータン」で原産国はグアテマラと書いてあります。


皮をむくと下の画像の中で白く光っているプルプル状態の物になります。
見た目はライチで味もライチの甘さを薄くしたような感じでした。
ただ種の周りが果肉に食い込んでいるうえにエグ味があるので、包丁でとるのが大変でした。
ライチの方が簡単に食べられます。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2023-10-16 09:00:00 | 日記
今朝(16日)の富士山です。
「初冠雪を記録」とテレビで聞いてから10日が過ぎ、もうすっかり冬山ですね。


これは初冠雪の日(5日)の富士山です。


街中、金木犀の香りに包まれています。
毎年9月の終わりに咲き始め10月初めには満開になっているので、今年は開花が2週間遅れました。
昨年までは10月の中頃に二度咲きしていたので、今年は随分様子が違います。

我が家の金木犀もなかなか蕾が膨らまず、私は気をもみながら何度も金木犀の下に立ちました。
12日はまだ蕾。


今朝は満開。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の実

2023-10-15 11:00:00 | 日記
「歌の会」に行きました。


毎回隣に座る私より年配の女性と会話しています。
先日その女性が「今日一番に着いたから受付でこれを頂いたのよ」と木の実を見せてくれました。
「これ栃の実 食べられるの」と聞くので「アクが強いからこのまま食べることはできいわ。飾って楽しむのね」と答えたら、栃の実をじっと見ています。
そして「この実、なんだか気持ちが悪いわ。あなたにあげる」と言うのです。
彼女は都会で育った人なので、木の実はあまり得意ではないようです。


「頂いてきたけど、どこに飾ろう」と考え、外の植木鉢の棚に置きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアゲハ幼虫

2023-10-14 14:40:00 | 生き物
10月の初めに、またキアゲハアシタバに卵を産み付け幼虫の数は9匹。
出来かかっていたアシタバの種をすべて食べられてしまったので、私はガッカリしています。


それなのに、9月の幼虫は鳥に食べられたと思っている“いえびと”は、幼虫の上に籠を乗せて保護しました。


我が家のアシタバの葉は食べ尽くされたので、スーパーでアシタバを買ってきて与えています。


やがて1匹がアシタバを離れ、近くの吉祥草の葉に移りました。


サナギに変身しようとしたのですが失敗したようです。


1週間後に見たらカサカサに乾燥していました。 アーメン。


その後、すべての幼虫がアシタバからいなくなったのですが、どこに行ったのかはわかりません。
ただ1匹だけ、10メートルくらい離れた場所に置いてあるレンガにしがみついているのを見つけました。


3日ほどでサナギになったので、春までここで過ごすということでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショウリョウバッタ

2023-10-13 08:50:30 | 生き物
10月に入った頃、庭にショウリョウバッタが住んでいることに気がつき、毎日挨拶していました。


でも昨日の朝、死んでいました。 アーメン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする