すずめ休憩室

日々のこと、好きなこと、飼っていたペットのことなどなど・・・。
気の向くままにつづってみました。

もしも・・・・

2011年03月24日 | 日々つれづれ
地震等でライフラインが止まったら?・・・と考えてみた。

自宅に今あるもので生活できるのだろうか?
ちなみにたれぞ~宅では防災の備えは一切していません(汗)

食料
ミネラルウォーター2ℓ×3本
お茶2ℓ×1本
インスタントラーメン 4袋
カップラーメン 1つ
あと茶棚にスナック菓子、最中、飴
缶詰:みかん缶×1 シーチキン缶×2 さんまの蒲焼缶×2

冷蔵庫にはそれなりにあるが、調理しないで食べられるものは少しだけ


ガス
カセットコンロ 1台
ガスボンベ 2本

ただし、元々が屋外においてあるプロパンボンベのプロパンガス使用
着火も乾電池によるものなので、よほどの事がないかぎり使用できるかも


暖房
ポータブルの石油ストーブ 1台

ただし、ポリタンクの灯油が残りわずか

普段は大型の石油ファンヒーターを使用しているが、停電だと使用できないタイプの為、災害時には使用不可
屋外の灯油タンクに灯油があれぱ抜いて、ポータブルで使用も可能だが、真冬だとそれ一台で暖をとるのはキツイかも・・・


その他
単一乾電池は在庫なし
お風呂の残り湯はある時とない時があり
あればトイレや洗い物に使えるのに・・・


こう考えると水が絶対的に足りないと判る
一日3リットルというけど、飲料の他にはラーメンを作るのにも使うし
仮に電気が通ったとしても水がないと米も炊けん
比較的食料があると思っていたけど、常温で保存できて火を通さなくて食べられるものが殆ど無いこともわかる
パンも殆ど買わないしな・・・
大きな家具の固定もしていないし



防災リュックを作ってに詰めようと思うもの
下着・靴下の替え
生理用品
通帳・運転免許証・保険証のコピー
家族の電話番号の控え
小銭を含む現金

レトルトのおかゆ、カロリーメイトなどの非常食

缶きり
ハサミ
ライター
ロウソク
ラジオ
懐中電灯
乾電池
軍手
サランラップ
ビニール袋
油性マジック
使い捨てカイロ
絆創膏
解熱鎮痛剤
タオル
雨合羽
水のいらないシャンプー


こうやって書き出すと思いの他に多い
全部詰められるのかしら・・・