銀行へ行きすぐにお金を振り込んだ私、すぐその足で警察署へ向かう。免許の更新手続きをする人で混雑する中、知っている人に見つからないように祈りつつ、同封されていた用紙を受付に出す。
そこで免許停止開始日を告げられる。私の場合は2月10日。停止期間はやはり30日だったが、その日に行われる有料(約18,000円)の違反者講習を受けることによって最短1日まで短縮できるという。もちろんこれは強制ではないし、受けたくない場合は2月10日に免許を警察に返却すればいいそうだ。但しその日から免許は使えないので絶対に公共交通機関で届けに来るようにとのお達し。またこの講習日以外にも講習はあるそうだが、免許停止開始日は変わらないので講習を受けるまではやっぱり免許を返さなくてはならないらしい・・・。
もちろん、受講申し込み(←即決)
んで、10日の当日、講習会場になっている隣市の外れにある自動車学校へ朝もはよから向かう。
もちろん電車&タクシーで
(タクシーの運ちゃんには免停だとバレバレだと思われ・・・)
まさか私1人で教官と丸一日マン・ツー・マンの講習だったらどうしようと思ったが、結構いらっしゃいました、免停仲間(爆)40人位いたかな。
んで、受付と同時に運転免許証を没収され、授業開始。
まぁ中身は交通法規を中心に、運転技能の実技、動態視力検査などでして、やっぱり「免停」なんだなぁと実感したのがビデオ鑑賞。
違反・免停を繰り返した男が人身事故を起こし、交通刑務所に入るというとてもヘビーな内容となってました。しかもその為に一家離散というおまけつき
嫌だよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
学生の如く、朝も早くから始まったこの講習、4時頃に試験をして終り。
この試験の内容にわよって免停の短縮期間が決まるのです。確か8~9割の正答率じゃないと1日にならなかったはず。
私は幸い29日短縮の1日の免停で済みましたが、やっぱり年配の人の中には免許停止が14日間とか、短縮不可の人も・・・。の人は免許を持っていること自体危険だと思われるご高齢の人だったので仕方がないかなとも思いますが。
とりあえず免停1日の人はその日のうちの免許証を返して貰えましたが、正確には2月11日午前0時までは免許停止中になるので
「絶対今日は車に乗るな」と念を押されました。
なんでも講習を終えてすぐ車に乗る人もいるらしく、それを見込んで教習所の周りにはパトも巡回しているんだそうな(実際、それで短縮を消された人がいるらしい)
今後1年間は無事故無違反で過ごさないと、次は免停60日が待っているので、暫くは怖かったです。免停60日だと講習も2日になるし講習会場も遠い手稲のみ、短縮も半分の30日までしかならないのよ。お陰で再びスピード違反で捕まり、「どうしょう・・・免停60日だよ」と悩む夢を何度見た事が・・・
つーのは、実は私、その頃、会社で交通安全に関する事務局もしてまして、事故違反の報告義務のあるうちの会社で免許停止になったのがバレたらすんごくマズイ状態だったのですよ(未だにバッくれてますが・・・)車でしか通勤出来ない会社でさすがに30日間の免許停止は・・・・
ってことで、この日を待ちわびていたのでした。
それにしてもお金もかかりました。罰金、違反者講習の他、免許更新時も2時間講習となるのでお金も高いの・・・もう絶対したくないよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そこで免許停止開始日を告げられる。私の場合は2月10日。停止期間はやはり30日だったが、その日に行われる有料(約18,000円)の違反者講習を受けることによって最短1日まで短縮できるという。もちろんこれは強制ではないし、受けたくない場合は2月10日に免許を警察に返却すればいいそうだ。但しその日から免許は使えないので絶対に公共交通機関で届けに来るようにとのお達し。またこの講習日以外にも講習はあるそうだが、免許停止開始日は変わらないので講習を受けるまではやっぱり免許を返さなくてはならないらしい・・・。
もちろん、受講申し込み(←即決)
んで、10日の当日、講習会場になっている隣市の外れにある自動車学校へ朝もはよから向かう。
もちろん電車&タクシーで
(タクシーの運ちゃんには免停だとバレバレだと思われ・・・)
まさか私1人で教官と丸一日マン・ツー・マンの講習だったらどうしようと思ったが、結構いらっしゃいました、免停仲間(爆)40人位いたかな。
んで、受付と同時に運転免許証を没収され、授業開始。
まぁ中身は交通法規を中心に、運転技能の実技、動態視力検査などでして、やっぱり「免停」なんだなぁと実感したのがビデオ鑑賞。
違反・免停を繰り返した男が人身事故を起こし、交通刑務所に入るというとてもヘビーな内容となってました。しかもその為に一家離散というおまけつき
嫌だよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
学生の如く、朝も早くから始まったこの講習、4時頃に試験をして終り。
この試験の内容にわよって免停の短縮期間が決まるのです。確か8~9割の正答率じゃないと1日にならなかったはず。
私は幸い29日短縮の1日の免停で済みましたが、やっぱり年配の人の中には免許停止が14日間とか、短縮不可の人も・・・。の人は免許を持っていること自体危険だと思われるご高齢の人だったので仕方がないかなとも思いますが。
とりあえず免停1日の人はその日のうちの免許証を返して貰えましたが、正確には2月11日午前0時までは免許停止中になるので
「絶対今日は車に乗るな」と念を押されました。
なんでも講習を終えてすぐ車に乗る人もいるらしく、それを見込んで教習所の周りにはパトも巡回しているんだそうな(実際、それで短縮を消された人がいるらしい)
今後1年間は無事故無違反で過ごさないと、次は免停60日が待っているので、暫くは怖かったです。免停60日だと講習も2日になるし講習会場も遠い手稲のみ、短縮も半分の30日までしかならないのよ。お陰で再びスピード違反で捕まり、「どうしょう・・・免停60日だよ」と悩む夢を何度見た事が・・・
つーのは、実は私、その頃、会社で交通安全に関する事務局もしてまして、事故違反の報告義務のあるうちの会社で免許停止になったのがバレたらすんごくマズイ状態だったのですよ(未だにバッくれてますが・・・)車でしか通勤出来ない会社でさすがに30日間の免許停止は・・・・
ってことで、この日を待ちわびていたのでした。
それにしてもお金もかかりました。罰金、違反者講習の他、免許更新時も2時間講習となるのでお金も高いの・・・もう絶対したくないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
すべてが終わると、罰金・・・これが一番イタイんだよね
私もスピード違反で数万払った時、「あーこれだけあればあれも買えたしこれも買えた」なんて
しょうもないコト、考えちゃいましたよ
ちなみに去年の秋、父がたれぞ~さんとおんなじコトに
友人の車に乗せてもらい講習に行きましたが、罰金をいくら払ったかは
どんなに聞いても教えてくれませんでした。
父よ、いくらお上に支払ったんだ!?
よっぽどひどい違反しなきゃ
それはないでしょう
それとも今は厳しくなったのかな?
昔、私も高速走ってた時、
30キロオーバーでつかまって
すご~い高い金取られた
でも、裁判所なんか行ったかなぁ。。。?
確かに払わないとムショに入れるぞ!みたいなえらそうな手紙は来たけどさ
それにしても、罰金は高い!
去年、右折禁止のところでとっつかまって¥7000
誕生日が来て、免許書き換え
ゴールドが青になっちゃった
その後すぐ、駐禁でつかまって¥15000
(これは痛かった!)
ついこの前は進路変更禁止違反で¥7000
今度つかまったら、ほんとにやばい!
免停かも。。。
最近、都心はやたらとパトカーがいて
交通違反にすごくうるさいの
他にすることあるだろ!!警察!
なので1度もゴールド免許を持ったことないです
言い訳になるけど、北海道の道路は絶対スピード出ますよね(^^ゞ
特に北見から釧路に帰る道はほとんど対向車もいない一本道・・・
鹿こそこわいくらいで、ほとんどいないところで警察隠れてるなんて!!!といつも捕まると、かなり不満たっぷりな私(^^ゞスミマセン
裁判所とかそういう文字を見ただけで、ビビってしまいますよね
でも更新代も講習時間のことも考えると、もうしたくないと思いますよね
とにかく無事過ぎてよかったです♪
講習で免停期間が縮まるんですね。それは即決で受講するわ。
なにせペーパーの期間が長かったもんで、「ゴールド免許になっちゃった」、という感じです。ちょこちょこ乗るようになったのはここ4年程だし。ペーパードライバー講習にも行きましたよ。高校生で混んでいる時期だったのと、土地柄か3日で終了。東京でペーパー講習受けた友達は、10日以上かかったそうだ(道、狭いもんね)。
柵に引っ掛けたとかはありますが、自分の車だけが傷付いてます。うちでスピード違反で捕まったのは、ここ数年ではばあちゃんのみ。15,000円だか払ったそうだ。「じいちゃんもとばすのに、なぜ私が?」とえらく不満そうでしたわ(笑)。
私はスピードを出すのが恐い方なのでそんなにとばさない(とばせない)し、前にいくら車がいてもいいけど後ろにつかれると緊張します。対向車がなければ左に寄り「追い抜いてくれ」サインを出すようにしている。追い越し禁止の所ではずっと「遅くてすみません。ごめんなさいね。」という気分です。
まだ名古屋にいた頃、
中型のオートバイに乗っていた頃に、
39kmオーバーの一発免停。
北海道に来てから車で一度37kmオーバーでこれも一発免停。
そして、累積で1度、計3回やってます。
もちろん簡易裁判所にも行ってますよ。
お互い気をつけましょう。
ほんとちょこっと万単位のお金が吹っ飛びますからね~それだけあれば美味しいモノがいっぱい食べれるのに(苦笑)
>お父さんの罰金
たぶん少なくても私と同額と思われ・・・(笑)友達の旦那さんも過去免停を受けたことがあったらしいけどもっと高かったと言っていました。いくら出したんだ?
>夜さん
うんとね、数年前から高速道路と一般道路では罰則が違うんですよ。
一般道では30㌔オーバーで6点減点で即免停。高速道路での30㌔オーバーは3点減点なので免停にはならないのです。
普通の道は自動車専用じゃないから厳しいんでしょうかね?
>高い罰金
えぇほんと高いです。たぶん国道の1㎡は私の払ったお金だと思われ・・・(苦笑)
>ミーさん
町の中ならともかく、辺り一面に1件も民家もない様なトコを走る時位勘弁してほしいですよね
暗い中、獲物を待つように潜んでいるパトを見ると「そんな時間あるなら違うの取り締まれ~!!」と思ってしまいます。
>富良野のお姉さま
ね、怖いでしょう?(罰金の高さが)
罰金、講習代、交通費なんかを含めると軽く6万ですよ、あ~怖い
運不運と言ってしまうのもなんですが、おばあちゃんの気持ちとっても判ります(笑)
それと私はあまり運転には自信がないので後にぴったり付かれるととっても焦ります。
お姉さんと同じくなるべくよけるようにしているけど、追い越し禁止のトコだとまさしく同じ気持ちになりますわ
>シゲルさん
あらら(苦笑)そりゃすごい
北海道って交通量も少ないし、特にあまりに民家も無い田舎道だとつい出しちゃいますよね。
でも最近、それを見越してオービスも新設されているので気をつけて下さいね。
特に3月の旅行の時は要注意ですよ
(まあそうじゃないと罰の意味がないですもんね)
講習ビデオ(ヘビーなやつ)、見てみたいです(笑)。
交通刑務所に入る人のビデオ・・。
見た後、たれぞ~さんと同じで
かなり重い気持ちになりました。
はい・・
お互い違反には気をつけましょうね。
でも、確かに北海道の道はスピードだしやすいかも・・。
もともと辛い・悲しい系のドラマや映画が苦手なので苦痛でした。試験より何よりこのビデオが私にとって罰だったわ(苦笑)
どこかの教習所みたく間違って巻頭にAVでも流してくれたらぷぷっと少し笑えたのに(苦笑)
>のほほんさん
やっぱ見ました?このビデオ
何処でも同じビデオなんでしょうかね・・・苦痛ですよね、アレ。
警察がいなければびゅんびゅん皆飛ばしてますからね~80~90なんて当たり前です>北海道の道
これが悪いんだよな、最近は覆面パトも大活躍してますよ。
土曜日にも目の前で捕まってました・・・チーン(合掌)