昨日スーパーに行ったのですが、店内で私の前を歩くおじいさんが陳列してあったカップ麺にカゴをぶつけ、カップ麺を床に落としてしまったんですね。
そのおじいさんはぶつけた瞬間振り返ったのでわかっていると思うんですが拾おうとしないんです。
まぁ70才をゆうに超えているお年っぽい人なら「しゃがむ」という動作も大変だろうなと思い、数も少ないし私が拾ったんですが、そのおじいさんは「あらあら」と言いながら床に転がったカップ麺を手で私の方に寄せ、私が並べ終わると無言で去っていきました。
おい!!それだけかい!!
今の若いもんの方がきちんとお礼言うよ
別に「ありがとう」という言葉を期待して手伝った訳ではないし、それは当たり前のことだと思うけど、なんだかなーと思ってしまいました。
意外とお年寄りの方が「(私は年寄りだから)してもらって当たり前」と思っている人っているのかもね。
そんなんだと孫に躾できないよ~おじいさんや。
それとも私が落としたと思われたのかしら・・・(汗)
そのおじいさんはぶつけた瞬間振り返ったのでわかっていると思うんですが拾おうとしないんです。
まぁ70才をゆうに超えているお年っぽい人なら「しゃがむ」という動作も大変だろうなと思い、数も少ないし私が拾ったんですが、そのおじいさんは「あらあら」と言いながら床に転がったカップ麺を手で私の方に寄せ、私が並べ終わると無言で去っていきました。
おい!!それだけかい!!
今の若いもんの方がきちんとお礼言うよ

別に「ありがとう」という言葉を期待して手伝った訳ではないし、それは当たり前のことだと思うけど、なんだかなーと思ってしまいました。
意外とお年寄りの方が「(私は年寄りだから)してもらって当たり前」と思っている人っているのかもね。
そんなんだと孫に躾できないよ~おじいさんや。
それとも私が落としたと思われたのかしら・・・(汗)
うんうん、若者でもスポーツの部活していたり、ヤンキー風の人かでも先輩後輩の礼儀が厳しいせいか、ちゃんと挨拶してくれる子が多いですよね(ヤンキーはダメな子はダメだけど)
やっぱり小さい頃からの生活なのかなー
頭は良くても、そういうのが全然できない人もいるし(苦笑)
>甲子園
波乱が多いですよね、今年の甲子園は。
桐蔭と横浜なんてなんで1回戦からこのカードと思ってしまったもの
くじ運というのが左右するトコも高校野球ならではなのかも
でも皆ひたむきにプレーするところがプロより断然面白い。でもそう感じるのも自分の地元が残っているせいだったりして(笑)
>ビバ!さん
そうそう~私もビバ!さんトコの「ありがとうキャンペーン」を思い出したの
やはりどんな小さいことでも言われると嬉しいですものね
でも今回の場合、お互いが「相手が落とした」と思っていたら・・・すれ違い(苦笑)
自然に普通に「ありがとう」という言葉が出てくる人間になりたいものです。
「ありがとう」を期待して、動くわけじゃないけれど、それがあった方が気持ちがいいんだよね~~。
逆に自分なら、何かしてもらったら、お礼を言った方が気持ちいい。
言わない方が変だよーー。
歳じゃないですね。人間。習慣。
学食でも大勢います。そういう学生さん。
自分の子供なら「ありがとうは?」って言いたい事、何度も経験してます。
って、人の事も言えない自分もいるので、
ありがとうキャンペーンです。はは(*´▽`*)
道譲ったりしると「さんきゅ~♪」見たいに手を上げたり小っちゃくクラクション鳴らしたりしてくれるのは意外とヤンキーっぽい、車高低い真っ黒スモークな車だったりする(笑)
年や見かけじゃないよなぁ・・・と思う瞬間ですね。
高校野球・・・愛工大名電は早々と一回戦負け、中部勢みんなとっとと姿を消してしまったので今年の高校野球は殆ど分かりません
直★樹さかの実家は八百屋さんだったんですね~
確かにお客様商売は挨拶やお礼の言葉がなくては成り立ちませんものね。
商売のことを抜きにしても親御さんの躾って大切だと思います。最初から身についていない方っていますから・・・(苦笑)
私の職場って、とある大手企業の下請けなんですが、有名大学(京大とか東京理科大)を出た課長さんでも挨拶できない方がいます。
すれ違うときにこちらから言っても無視なのかだまーって通り過ぎるの
きつと勉強ばかりしてたのね(苦笑)
まぁ今回のことは思い違いだと思うことにしますよ~
>なみださん
きゃ~!!ありがと~!!
またしても仕事になりませんでしたよ。
元々1回戦で負けることに慣れっこの道民は駒沢の活躍が夢のようです
明日は早稲田との対決
実は今まで投手の斉藤くんが可愛くって密かに応援していたのですが、敵になってみるとこれほど怖い相手はいませんね~
今日も散発で完封だし・・・・打ち崩せるかしら??
何にせよ、厳しい戦いだと思います
でも勝っても負けても凄いことだけは変わらないよね
決勝ですね!いよいよ!
たれぞ~さんはもうお仕事どころじゃないですね
明日も応援してますから
まめぞ~× ですぅ~。
幼少期ってそーいう何気ない言葉「ありがとう!とかおはよ~!とかこんにちは!とか」 そーいう何気ない言葉でもなんか言うのが恥ずかしいような時期もありました。
大人になって、社会に出てそーいう何気ない当たり前のような挨拶すら出来ない人をみると、ボクの場合は「あ~親に教えてもらってないのかなぁ?? 可哀想に・・」 なんて思うことも暫しデス。
今回は災難でしたね。まめぞ~さん
私とそのおじいさん、カゴ同士がぶつかるほど近かったわけでもないけど、そう考えるほうが、あのお年寄りの反応は納得できるかも・・・
そうなると反対に「コイツ、何の礼も言わんで」と思われたのかしら
でも私じゃないのよ~!!
あなたよ、あ・な・た
あぁその時の心情を想像してしまったわ(爆)
さて今日はまたもや、駒沢戦
土曜なのに仕事ですが、またもや仕事にならないかも・・・
ここ2~3日給料泥棒ですわ~
そして明日は釣り
あっ~野球が見れないじゃない!!
振り返ったのは、「誰かにカゴを押された」ように感じたからかもしれません。
知り合いかなと思って振り向いたのに、たれぞ~さんしかいなくて途方に暮れたかもしれません。
「ああ、このお嬢さんがカップ麺を取ろうとして私のカゴにぶつかったんだな」と思ったのかもしれません。
おじいさんにしてみたら、「若いお嬢さんに親切にしてあげて、お礼の言葉を待たずに格好良く立ち去った」つもりなのかも(爆)
まあ、わかりませんけどね。
ただ本当に礼儀知らずのダメダメなお年寄りだったら、
拾うのを全然手伝わなかったような気がするんですよ。
視力・聴力や判断力の低下、あるいは認知症の症状は、
人格の問題とはまた別のことですしね。
言葉を期待して何かをしている訳でなくてもちょっとした言葉って心を温かくしてくれますよね。
肉親でも思ってても言われないと判らないことっていっぱいあるし・・・ましてそれが他人ならね。
ほんと年齢で人をみちゃいけないってことですね
>なみださん
珍しい台風の動きですもんね、なんか九州を縦断しているし、ゆっくりだし。
でも何事もなくてよかったです
そうなんですか~そういうお仕事とは・・・。
それでは確かに体力勝負ですよね。
私のお友達でも転職して介護の道に入った人がいますが、大変そうです。
お年寄りにも色んな人いますもんねぇ・・・。
私など親の面倒すら見てない人なので、なみださんのように人のために働ける人って尊敬します。
たっぷり休養して英気を養ってくださいね
>あっこさん
あはは~まるでウチの町のよう(爆)
ウチの町もそのまんまよ~
自転車乗ってるお年寄りは後ろを見ないで横断してくるし、冬のツルツルのアイスバーンでも自転車乗っているし・・・危ないったらありゃしない
たぶん注意力も散漫になっていると思うけど・・・私もいずれお年よりになるんだから明日はわが身と思って気をつけないと(汗)
>matildaさん
そっか~言われて見ればお年寄りも若者もちゃかとしている人はちゃんとしてる。若いときにちゃんとしてた人はお年を召してもちゃんとされてますもんね~
多少加齢ゆえの我がままとかはあるけど、まだ常識は持ち合わせているもんなぁ
以前モラルの話題のとき「想像力」の話になってましたけど、これも一種の想像力かもね。
周囲の人の気持ちを想像できるかっていう
ギャーギャー騒いでいるギャルが年を取るとああいうおばちゃんになるのね(苦笑)
あぁイヤイヤ~!!
思いやりを押し売りする訳ではありませんが、やっぱり何か一言あると嬉しさも倍増しますもんね
私も気をつけなくっちゃ(笑)
嫌な思いになってしまって残念ですね。
せっかくおじいさんのカラダのことまで考えての
たれぞ~さんの親切だったのに。。。
でもこれって、実は年齢に関係ないですよね。
つまりは、人間性の問題だと思います。
歳をとっていても、若くても、
そういうことができない「人間」ってことなんですよね。
いつも思うんだけど、
電車でぎゃーぎゃー騒いでる女子高生と、
同じく騒いでるおばさんは、年齢が違うだけで
まったく同じ人種だと私は思ってるし。
若くても、歳をとっていても、マナーや常識や
正しい判断ができない人ってたくさんいるんですよね。
反対に若くても、年齢が高くても
ちゃんとできる人もたくさんいるし。
こういうことがあるせいで
「年寄りの方がわがままだ」とか
「いや、若い人の方が礼儀がなってない」とか
年齢の問題になってしまったり、それぞれの世代で
いがみ合うのは、寂しいし何の結論も出ないよな~
といつも思ってしまうのです。
ま、確かに歳をとって人生経験が多い分、
「そのくらいのことできなくてどうする?」
という気にはなってしまいますけどねえ。私も。
隣の市も、北海道の中でも気候のいい所で有名なので、この辺りは(うちの町も含む)お年寄りが多い!
(定年退職してから移住する人が多いのよ)
隣の市に旦那の運転で出かけて、駐車場から車を出そうとソロソロと動かすと、目の前を脇目も振らずに走り去るお年寄りのママチャリが…。
危なくって、いつも旦那は怒っております。
そういう地域からか、「年寄りなんだから周りが気をつかって当然」と思っている人が殆どなんだろうなぁと解釈してますが。
じゃないとあまりにしょっちゅう過ぎて、顔が般若になっちゃうよ(怒)
眉間にシワは、ヤバイ年齢だしね(爆)
台風は先ほど熊本上空を通過しました!今からは吹き返しの雨と風ですね!
毎年台風がたくさん来ますからある程度は慣れています。でも1年に1度か2度は電気が止まったり交通機関がマヒしたりの事態にはなりますね!
私の仕事は高齢者の介護なんですが、確かに「ん?」って思うことが多々ありますよ
反面教師でお勉強させてもらってます
体が思うように動かなくなったら、言葉は大事になりますよね。それで、家の中もスムーズに行くってことも・・・。
昨日、バイクのヤンキーっぽいお兄ちゃんが、私が車で先に通らせてあげたらペコリと頭を下げて行ったので、気分よかったです。
見た目じゃないんですよね~。
お年寄りも、甘えはよくないですよね