
久々に日曜に会社の同僚と船釣りに行ってきました。最高気温が11℃とのことなのでがっちり着込んで午前4時に車に乗ると車のフロントガラスが凍ってました。こりゃ寒いわ。
向かった先はいつもの地球岬沖。
風があり潮が早いけど、思ったよりうねりはないようです。
前回57cmを釣ったMさんのお兄さんが写真のお礼にと私に手作りの仕掛けを作ってくれました。
今回はこれにミラーの付いたオモリを付けて釣ることにしました。
夜明けと同時に釣り糸を垂らすと。私の背面で釣っていたIさんが良型のマツカワを釣りあげました。いいな~そんな高級魚。記念に写真を撮ってあげ、私も懸命に誘いをかけます。
すると強烈にアタリの後、物凄い抵抗を感じます。
リールを巻きますが、ギゴギコと不自然な動き・・・これはかなりの大物?!と思い、魚の抵抗に合わせつつ、釣り上げると40cmの黒ゾイでした。ソイの自己記録です。記念に船頭さんに写真を撮ってもらいました

後ろに写っているのは駒ヶ岳
ソイをあげ興奮気味のところにまたもアタリ
今度は良型トウベツカジカ(ケムシカジカ)です。見た目は不気味だけどこれまた美味しいお魚です
他の人に釣れないのと狙いのカレイが来ないので場所を地球岬のすぐ麓、水深17mの浅瀬に移動します。
すると暫く誘っているとまたもヒット。釣り上げると42cmのイシカレイ。
その後も何故か私にばかり良型のイシガレイやマガレイが付きます。
あっというまにこんな状態


仕掛けをくれたMさんのお兄さんは思ったより釣れないらしく「同じ仕掛けなのになんでた~?!」と叫ぶくらい・・・私がリールを巻き始めると船頭さんがタモを持って私の傍にいる程で、私自身もこの後に交通事故にでも合うんじゃないかと思うくらいほんとバカツキでした(苦笑)はっきり言って皆の羨望の視線が痛かったです
だけどやっぱりこの幸運は長くは続かなかった
絶好調だったその仕掛けとオモリが根がかりして海の藻屑と消えてしまったのです。
持参していた別の仕掛けにミラー付きの違うオモリをつけてはみるものの、やっぱりガクンと釣れる量が落ちました。
しかもその2つ目の仕掛け&オモリもまたも根がかりで取られてしまうし・・・もうミラーつきのオモリも無くなっちゃった、
高いのにアレ
ツンツンはアタリあるのだけど乗らないな~と思っていたら犯人はコイツ
フグでした
キノコはチャレンジ出来ても、直★樹さんのようにフグはチャレンジは出来ないのでリリースしましたが(笑)
そんな訳で本日の釣果イシガレイ8匹、マガレイ33匹、黒ゾイ1匹、トウベツカジカ2匹、アブラコ(アイナメ)1匹という結果でした。
そのうちカレイは5匹が40cm以上、38cm以上も5匹と型が良かったのでクーラーが重かった。
今まで釣りをして来てこんな日は初めて、もう格別です
(でもMさんのお兄さん、私の半分以下しか釣れてなかったみたいだから、もうあの仕掛けはくれないだろうな・・・汗)
向かった先はいつもの地球岬沖。
風があり潮が早いけど、思ったよりうねりはないようです。
前回57cmを釣ったMさんのお兄さんが写真のお礼にと私に手作りの仕掛けを作ってくれました。
今回はこれにミラーの付いたオモリを付けて釣ることにしました。
夜明けと同時に釣り糸を垂らすと。私の背面で釣っていたIさんが良型のマツカワを釣りあげました。いいな~そんな高級魚。記念に写真を撮ってあげ、私も懸命に誘いをかけます。
すると強烈にアタリの後、物凄い抵抗を感じます。
リールを巻きますが、ギゴギコと不自然な動き・・・これはかなりの大物?!と思い、魚の抵抗に合わせつつ、釣り上げると40cmの黒ゾイでした。ソイの自己記録です。記念に船頭さんに写真を撮ってもらいました

後ろに写っているのは駒ヶ岳
ソイをあげ興奮気味のところにまたもアタリ
今度は良型トウベツカジカ(ケムシカジカ)です。見た目は不気味だけどこれまた美味しいお魚です
他の人に釣れないのと狙いのカレイが来ないので場所を地球岬のすぐ麓、水深17mの浅瀬に移動します。
すると暫く誘っているとまたもヒット。釣り上げると42cmのイシカレイ。
その後も何故か私にばかり良型のイシガレイやマガレイが付きます。
あっというまにこんな状態


仕掛けをくれたMさんのお兄さんは思ったより釣れないらしく「同じ仕掛けなのになんでた~?!」と叫ぶくらい・・・私がリールを巻き始めると船頭さんがタモを持って私の傍にいる程で、私自身もこの後に交通事故にでも合うんじゃないかと思うくらいほんとバカツキでした(苦笑)はっきり言って皆の羨望の視線が痛かったです
だけどやっぱりこの幸運は長くは続かなかった

絶好調だったその仕掛けとオモリが根がかりして海の藻屑と消えてしまったのです。
持参していた別の仕掛けにミラー付きの違うオモリをつけてはみるものの、やっぱりガクンと釣れる量が落ちました。
しかもその2つ目の仕掛け&オモリもまたも根がかりで取られてしまうし・・・もうミラーつきのオモリも無くなっちゃった、
高いのにアレ

ツンツンはアタリあるのだけど乗らないな~と思っていたら犯人はコイツ

キノコはチャレンジ出来ても、直★樹さんのようにフグはチャレンジは出来ないのでリリースしましたが(笑)
そんな訳で本日の釣果イシガレイ8匹、マガレイ33匹、黒ゾイ1匹、トウベツカジカ2匹、アブラコ(アイナメ)1匹という結果でした。
そのうちカレイは5匹が40cm以上、38cm以上も5匹と型が良かったのでクーラーが重かった。
今まで釣りをして来てこんな日は初めて、もう格別です

(でもMさんのお兄さん、私の半分以下しか釣れてなかったみたいだから、もうあの仕掛けはくれないだろうな・・・汗)
ここだけの話ですが、会社の制服13号なんだけど、ウエストがキツイの(涙)
防寒着もほんとはキツイのボタン2こ付いているんだけど、1個しか締まらん(汗)
基本的に下半身デブなので上半身だけの写真だとそのデブさが判り難いのよ~
縄文文化時代の遺跡から発掘される「ハニワ」を想像して下さい。
あれがまんま私です(爆)
全然太ってないじゃないですかぁ!!
作務衣姿を見ても太ってるとは思えないんだけどなぁ・・・。
やりましたよ!!こんな釣果は初めてです!!
あれから毎日おかずは魚です。たまには肉が喰いたい(笑)
リンクみました~
なるほど!!白身のお魚ととても合いそうなお料理ですね!今度は是非これをつくってみようと思います。
ほんとにありがとうございました。
それにしてもお魚って光物に弱いんでしょうか?
釣れた大物カレイたちはお腹にびっちり卵が入っているのをみて「魚も人間も女は光物が好きなんだなー」と思いました(苦笑)
さてまたミラー付きのキラキラ重りを買ってこなくっちゃ!!
そーいえば僕のページの過去記事でカレイの食い方を載せてあるんですけど、(カテゴリー参照)かなりイケましたよ。
というのも、(某)有名中華料理店のコックに教わった料理なんですけど簡単なので、よかったら試してみてください^^。
このときはヒラメでやったんですけど、カレイも似た様なものなんで
http://blog.goo.ne.jp/naoki4937/e/26e60d68ccd9e7e9999aca37d982232a
よかったら是非どーぞ。
ほんとほんとお近くだったら差し上げるのに~(笑)
大きいのを刺身にして残った骨はあら汁にすると最高ですよ。お料理上手ななみださんならもっと美味しいお料理に変身させれるかも
今回思いもかけずお刺身サイズが豊漁だったので。ご近所と会社の人6件に配りました。
みんなお刺身にして美味しかったって言ってました。
ウチも食べきれないのでいつもこんなのです。
綾乃ちゃんだなんて光栄だわ(笑)
あんなに可愛くも、ラブもないですが、釣りバカ度だけは負けていないかも(爆)
今回、大物を甲板に並べてうっとりしていたら言われたのが「スーパーに卸せるな」と(爆)船頭さんも「こういう日もあるんだなー」って感心してました。
ほんとラッキーディでした
私的にはあくまで「趣味」なんですけどねー
周りは皆「漁師のトコに嫁に行け、そしたら毎日魚が釣れるゾ」と言われています。
でもこれが仕事になったら苦痛なんだろうな~
なにせ基本は「ものぐさ」ですから(爆)
おぉよっし~さんも海釣りをするのですね。
私も酔い止め薬を飲んでても船酔いをする時もありますが、どんなに酔って吐いても、丘に上がったら辛さを忘れてまた行ってしまうのです。やっばり鳥頭?(爆)
投げ釣りも下手ッぴですがしますよ~
北海道にいるんだから鮭釣りもしてみたいと思うのだけども遠くに飛ばすのが苦手で・・・
ブラーで鮭もつれればいいのに(←それなら鮭じゃないって・爆)
大きなアタリがあって、自分の力で釣り上げたときの快感がたまらないんですよね~
なんだか欲が出てきて「数を釣る」より「より大きな魚を釣る」と言う方に目標が変わってきています。
ですがなかなか平モノ42cmの壁を越えられません
なので来年は45cmを目標に頑張ります。
写真の私、素敵ですか?(照)
ありがとうございます。
でもね釣りをする仲間が孫もいるジジたちなのでロマンスには発展しないのよねん(爆)
これだから釣りは、止められないんですね。
私から見ると、釣りスタイルのたれぞ~さん、女らしさも漂わせながらカッコイイのに、見る目のある男性が近くにいないのね。残念!
犯人のフグちゃん、可愛い
こんなに釣れたら当分はおかずに困り
ませんね^^たれぞ~さんは船釣りは
平気なんですね!!僕だったら5分も
持ちませんよ・・・??
海釣りは何十年もやってませんが!
久しぶりにやりたくなりました^^
50匹近くの釣果というのは、やはり漁師ですってば(笑)
たれぞ~さんの傍らに積まれたドル箱ならぬ白い発泡スチロールの箱が私には見える
私の脳内では釣りをするたれぞ~さんは、川原教授の「海のマリナー」の綾乃ちゃんです
やっぱりすごい趣味ですよね!
えっ!趣味ですよね・・・・これは?
実は↑のみなさんが言ってるみたいに本業だったりして
わたしは船酔いするからダメですね~・・・
「クール便」でいいですよ、その辺の2,3匹
あれだったらオヤツと交換します?
・・・・物々交換ってやつ!ができたらいいのにね!
13号がキツイのよ~体脂肪も30%を超えているのよ~
釣り用の防寒着もキツイけど、腹をひっこめてボタンしています(爆)
スキーウェアと違い釣りの防寒着はじっとしていても寒くないようになつているので結構お値段がお高いの。
新しいのを買いたくてもいつも横目で見ているだけです(苦笑)
あっ夏はタオルをかぶり「旧日本兵」のような格好をして、腰に手拭手ぬぐいをぶら下げてます。
やはりこの辺りがおシャレ度が高い「フィッシング」ではなく、オヤジ系の高い「漁師」と言われる所以なのかもしれません。
昨日ほんと寒かった・・・車に乗ろうとしたらガラスは凍っているし、気温計をみたら2℃だつたし。。。ちなみに今朝は山が白くなってました。初冠雪みたい。
がっちり防寒服着てカイロを貼って釣っていましたよ。でも釣れれば寒さも船酔いもきにならないトコがもう「釣りバカ」の道に入っているんでしょう。
困ったもんです
私も釣りを始める前までは「寒いのによくそんな朝早く起きて、海の上に6時間もいるよね~物好きな」と思っていたんですが、始めてみたら「え~もう帰るの?」って感じです。
ふぐはさすがに怖いので食べませんが、カジカは味噌汁用に皮を剥いて下処理して冷凍庫に入ってます
ささげさん、色々お料理も楽しみだったのに・・・私の雄姿みていてくれるかしら(←逢ったことはないのだが・汗)
そうなんだ~言われて見れはカレイは平べったいから紙で押さえやすそうですよね。丸物やソイなど頭がゴロンとしてたりトゲがあるのに比べれば魚体も綺麗に出そうだ。
デジカメも手軽でいいけど、何か比較するものがないと他の人にはその大きさって判り難いですものね。その点、魚拓は一目瞭然!
次の大物のときには紙と墨を用意しておかないと
今日も会社行くなり「漁師!!」と声を掛けられました。
私は「漁師」っていう名前じゃないぞい(爆)
でっかいでしょー(笑)
お刺身とアラ汁にしたけど脂も乗っていて美味しかったです。買ったらいい値段するので釣ったときにしか食べられないですけど。
こんなに大きなのを数釣れるのは初めてだったので、久々に前の前の上司宅に届けてまいりました。奥様にもお会いできてお元気そうなお顔をみれて良かったです。
近いんだけどなかなかこういう機会でもないと行かないのよね。不義理な私・・・
私も釣りをするまではお魚って卸したこと無かったんですよ。同じくスーパーで切られているパックのを買ってました。
3枚卸しは知っているけど5枚卸しって何?ってな感じで(爆)
でも元来食いしん坊なので「刺身うめーな」というオヤジたちが羨ましくって見よう見真似で卸すようになりました。時間はかかるしまだまだ下手なんですけど、なんとかね。
オホーツクと違いこの辺りは真冬でも海が凍らないので釣りは出来ます。サクラマスやスケソウなんかは冬みたいですし。
でも鼻水すら凍るような寒さの中では釣りをしたいとは思わないので一応私の釣りシーズンは3~11月ですね(笑)
興奮してます。笑!
この前の記事の作務衣姿といい、
いつも脂肪(笑)を気にする記事を書いてらっしゃるけど、
全然気になるようなスタイルじゃないじゃないですかっ!
もうっ!嘘つき~、笑。
寒いのもなんのそのの楽しさでしたね。
ふぐもすごい!
カジカも美味しかったでしょうに・・・・。
「ささげ名人」も、さぞかしお喜びになっていることでしょう。
昨日は、あたしも海よりで過ごしたんだけど・・・
朝は結構寒かったのですよ。
途中からは、暑いくらいだったけど・・・
だから、タイトルと写真で「寒いだろうな~」ってお思ってね・・・。
風邪には気を付けて~~~ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノ
恥ずかしい話ですが、魚をおろしたことは数えるしか
ありません、スーパーで切り身で買っちゃいます
でも釣りたてを刺身で食したらおいしいでしょうね
これからますます寒くなりますが、北海道は一年中つりって
できるんですか?
魚のヌメリを洗ってキレイに取って
水気を「これでもか~」って位に取り
墨をお魚さんに塗って
上から半紙を押さえる様に押し付ける。
これだけです(笑)何度でも同じ魚でチャレンジできます。あとは手でチョイっと目を入れたり好きにアートするのです。
今はデジカメで取れるので必要ないですがネ(笑)でも、味わいがあってイイ物なんですよ~。中でも一番簡単に出来るのがカレイだったのでコメしちゃいました(笑)
しかし、刺身はウラヤマシ~たれぞ~さんの近所に住みたい…
こんな釣果は自分でも生まれて初めて~もう感動でした。
ツイてる日つてあるんですね~
前回が船酔いしてダウンだったのでリベンジを果たしたと言う感じで(笑)
ウチで食べきれないので、大物のお魚をご近所や会社の人におすそ分けしました。
お刺身は美味しかったですよ~
>魚拓
取ったことないの、なんだか難しそうで・・・(苦笑)
ウロコので綺麗に魚拓に取るにはコツみたいのがいるんでしょうね、きっと。
私はこのブログが釣り日記代わりです(笑)
そうなんですよ~バリバリ海釣り派です。
職場では「漁師」と呼ばれています(爆)
そんなに上手い訳じゃないんだけど、釣りが好きでよく行くので「男もこれくらい釣れれば、釣りに行かずに済むのにナー」とからかわれています。
お魚は釣りをするようになって捌くようになりました。
だって誰もしてくれないし、美味しい刺身が食べたかったら自分でするしかないのねん。
もち魚の処理は1人でするので、殆ど他所にあげて、食べる分だけ処理してますが、それでも魚を配ったり料理したりしてると一息つけるのは6時頃になります。
朝3時から起きているのでフラフラでした(苦笑)
魚釣りするの?
すごい!!しかも本格的だね。
私、船酔いするからだめだなぁ~。
釣った魚自分でおろすの??
ぷぅ~っと膨らんだフグ可愛い
魚拓は取らないんですか?
昔、我が家では魚拓取りが流行った時期があり…小さいカレイなどを沢山ペタペタやって海を泳ぐ群れにして遊んだりしてました(笑)
たれぞ~さんのコノ大物は魚拓を取って飾っておく価値ありますヨ~