さて今回会社の人達総勢7人と釣りをしていたんですが、お天気か良くお魚が釣れ始めているという事もあり、家族連れがチラホラ。私たちのグループの横にもお祖父ちゃんを筆頭に父母と小学生の子供と従兄弟たちという大家族が10人ほどの一家総出で釣りを楽しんでしました。
するとこの家族の小学校2~3年生くらいの男の子が私の隣に来て小さい竿で釣りを始めました。その子に釣ったクリガニをあげた事もあり、色々話しかけてくるんですね。するとその従兄弟たちも来て、子供たち4人に囲まれて釣りをする羽目に・・・(苦笑)
子供って可愛いし賑やかですね~でも毎日相手をするお母さんはちょっと大変かも(苦笑)
話はズレましたが、その男の子、私の傍で釣りをしていたのにはある理由があったのです。
釣りで使うオモリには色んな形があるんですが、よく使われるのが「小田原型」「なす型」というタイプ。これらは投げ釣りにも船釣りにも使えるタイプです。船釣りには「釣り鐘型」を使うとカレイ類を誘いやすいとか、投げ釣りに「弾丸型」を使うと良く飛ぶとかあるんですが、この時、私は「スパイク型」というオモリを使ってました。スパイクが砂地に食い込み流され難いというオモリなのですが、その男の子はその「スパイク型」のオモリを初めて見たらしく「カッコいいね~」を連発していたのです。
私が帰り支度を始めると、その「スパイク型オモリ」を手に握りしめ、「これ何処で売っているの?」「いくら位するの?」と聞いてきます。私が「釣具屋さんなら何処でも売っているよ」「200円くらいかな」と答えても「お父さんに買ってもらおう」「カッコいいよね」と言いながら私にオモリを渡すでもなく、まだ握り締めたまま私の後を付いてきます。
すぐに彼はこのオモリが欲しいんだなと判りました。が、私はあえて黙って片付けを続けました。
彼は「じゃそれあげるよ」と言う言葉を期待していたでしょう。
でもそう言いたくなかったんですね、私。
そういう物の貰い方が当たり前だとその子が思ったら良くないかなと思って。
家族から物を貰うのとは違います。赤の他人にねだる事が当たり前だと思われては困ると言うか・・・安いものなのであげてもいいんですが、あげるにしても持ち主である私の手に戻って、私の手からあげるのがルールかなと思って。
私が片付けを続けている間、ずっと彼はそのオモリを握り締めていました。
私はそれに気が付かないフリをしていました。その子が返してこなければ、そのままでもいいかなと思っていたんですね。黙って貰ってしまえば彼はそれを見るたびに「黙って持ってきてしまった物」として後悔するだろうし、仮に親に「貰った」と言えばそれは嘘をつくことになり、苦い思いを多少なりするのかなとも思って。
私の荷物が殆ど車に乗せ終わったところで、彼は「これ忘れ物」と言ってオモリを返してくれました。私は「ありがとう」と言って普通に受け取り一旦それをしまいました。
ちょっとイジワルだったかなとも思ったけど、少しして彼が1人になった時「ぼく、おいで」と言ってそのオモリをあげると、彼はちょっと不思議そうな顔をして「ありがとう」といい、一目散に走って家族の元へ向かいました。
「最初からくれればいいのに、イジワルなおばさんだ」と思っていたかもしれませんが(苦笑)
昔と違い、余所の家の子供に何かをあげるというのは大変なことだなぁと思った日でした。お菓子一つにしてもその家の躾もあるし、あげ方も気をつけないと悪癖に繋がるのかなぁと。私の考えすぎかもしれませんが。
私が車で去るとき、その子のお祖父さんが私に向かい軽く会釈をしてくれました。ちゃんと「貰ったよ」と報告してくれたようです。思っていた以上にいい子でした。良かった
するとこの家族の小学校2~3年生くらいの男の子が私の隣に来て小さい竿で釣りを始めました。その子に釣ったクリガニをあげた事もあり、色々話しかけてくるんですね。するとその従兄弟たちも来て、子供たち4人に囲まれて釣りをする羽目に・・・(苦笑)
子供って可愛いし賑やかですね~でも毎日相手をするお母さんはちょっと大変かも(苦笑)
話はズレましたが、その男の子、私の傍で釣りをしていたのにはある理由があったのです。
釣りで使うオモリには色んな形があるんですが、よく使われるのが「小田原型」「なす型」というタイプ。これらは投げ釣りにも船釣りにも使えるタイプです。船釣りには「釣り鐘型」を使うとカレイ類を誘いやすいとか、投げ釣りに「弾丸型」を使うと良く飛ぶとかあるんですが、この時、私は「スパイク型」というオモリを使ってました。スパイクが砂地に食い込み流され難いというオモリなのですが、その男の子はその「スパイク型」のオモリを初めて見たらしく「カッコいいね~」を連発していたのです。
私が帰り支度を始めると、その「スパイク型オモリ」を手に握りしめ、「これ何処で売っているの?」「いくら位するの?」と聞いてきます。私が「釣具屋さんなら何処でも売っているよ」「200円くらいかな」と答えても「お父さんに買ってもらおう」「カッコいいよね」と言いながら私にオモリを渡すでもなく、まだ握り締めたまま私の後を付いてきます。
すぐに彼はこのオモリが欲しいんだなと判りました。が、私はあえて黙って片付けを続けました。
彼は「じゃそれあげるよ」と言う言葉を期待していたでしょう。
でもそう言いたくなかったんですね、私。
そういう物の貰い方が当たり前だとその子が思ったら良くないかなと思って。
家族から物を貰うのとは違います。赤の他人にねだる事が当たり前だと思われては困ると言うか・・・安いものなのであげてもいいんですが、あげるにしても持ち主である私の手に戻って、私の手からあげるのがルールかなと思って。
私が片付けを続けている間、ずっと彼はそのオモリを握り締めていました。
私はそれに気が付かないフリをしていました。その子が返してこなければ、そのままでもいいかなと思っていたんですね。黙って貰ってしまえば彼はそれを見るたびに「黙って持ってきてしまった物」として後悔するだろうし、仮に親に「貰った」と言えばそれは嘘をつくことになり、苦い思いを多少なりするのかなとも思って。
私の荷物が殆ど車に乗せ終わったところで、彼は「これ忘れ物」と言ってオモリを返してくれました。私は「ありがとう」と言って普通に受け取り一旦それをしまいました。
ちょっとイジワルだったかなとも思ったけど、少しして彼が1人になった時「ぼく、おいで」と言ってそのオモリをあげると、彼はちょっと不思議そうな顔をして「ありがとう」といい、一目散に走って家族の元へ向かいました。
「最初からくれればいいのに、イジワルなおばさんだ」と思っていたかもしれませんが(苦笑)
昔と違い、余所の家の子供に何かをあげるというのは大変なことだなぁと思った日でした。お菓子一つにしてもその家の躾もあるし、あげ方も気をつけないと悪癖に繋がるのかなぁと。私の考えすぎかもしれませんが。
私が車で去るとき、その子のお祖父さんが私に向かい軽く会釈をしてくれました。ちゃんと「貰ったよ」と報告してくれたようです。思っていた以上にいい子でした。良かった
子供に物をあげる行為は
いろいろな意味が含まれますものね…(^^;)
ホントはあまり考えたくないけれどもね。
ムスメ達にも「欲しい」と言われた時に買うのがいいか、言われる前に買っても良いか、とか色々考えちゃいます。最近特に私が「いらないおもちゃはお店屋さん(フリマ)に出すからね」と言ってからというもの、なんだかどんどん大事にしなくなってる気がします。ちょっと飽きると「これお店やさんね」と…(涙)。で、次の日には「やっぱりいる~」で私と大喧嘩(笑)。
思えば今彼女達がいらないと言ってるモノ達は、ほとんど私が買い与えたもの。これからは(どんなに私が「欲しい!」と思っても)買うのはやめようと思います。
でも最近彼女達はおかいものごっこが流行りで、「安かったら買えるからね」「わあ~キャベツが高くて買えない~」とふたりでやってるのを聞くとちと胸が痛む…(苦笑)。
たれぞ~さんの対処、それでいいと思いますよ・・・というか私もそんな簡単にあげないだろうな。その場ではすごく欲しいのだろうけど、多分ちょっとしたらポイなんて事もありそうで
私らの子供の頃はそんな簡単に買ってもらえなかったから貰ったものは大切にしましたが、今の子供はどうなんでしょう?尤もこんなにものの溢れたご時世、ガマンする事を覚えるのはかなり難しいですよね。
ものがないのが幸せなのか、ものが溢れているのが幸せなのか・・・ちょっと考えてしまいます。
重要なのはどちらにしても「きちんと教える」ということなんでしょうね。
ところででぃれいくさん、6つの財布って両じじばばと両親で6人ってこと?我が家は2つしかない…だんな側のばあと、だんな。ムスメその1は「かーちゃんはお金がないから買えないのね」が最近のクチグセ…_| ̄|○
親御さんが傍にいる場合ならその親の反応を伺って判断できることもあるんでしょうが、今回はちょっと考えちゃいました。
私の行為が正しかったのかどうかさえ判らないもんなぁ・・・
あくまでそれは「私の考え」であって、その子にとってよかったかどうかも自信ない(苦笑)
もっと気楽に考えてもいいのかもしれないけどね
>なごいくさん
私なら「ちょうだい」と言われたら、逆にあげなかったかも(天邪鬼だから・爆)ねだって貰えると思われるのが嫌かも知れない。
でも確かに本人が欲しくて手に入れたものなら、その分大切に扱う可能性も大なわけで、そう考えるとあの時「じゃあげる、その代わり大切にしてね」と言って、あげればよかったのかなぁとも思うし・・・
子供がいないとどうしても子供の心理というより大人主体の考えになってしまうから、難しいです。
>れいくさん
ほんと子供のことって考えちゃいますわ(苦笑)
自分の周りにそういう年代の子がいないから余計判らないし・・・。
そうですね~私達の頃はモノなんてそんなに買って貰えなかったねぇ~今でこそその反動か「大人買い」しちゃうけど(苦笑)
オモリ1個なんてほんと200円程度だし、私もオヤジたちから貰う位なのでほんと大した物ではないんだけど(釣り人にしたら消耗品)なんかね・・・
いないからこそ考えすぎちゃうのかなとも思けど、でもやはり世のお母さん達って良くやっているよなぁ・・・というのが実感。
最近の子供は与えられることに
慣れきっているような感じがするなあ・・。
子供にとってはいいことなのか
悪いことなのか・・。
どっちなんだろう・・。
たれぞ~さんの気持ち、ものすごくよくわかります!
私なら・・・きっと最後迄あげません(笑)
その子の気持ちがわかればわかるほど、あげません
もし「ちょーだい」って言ったとしても、あげないかも(爆)
「これはものすごく大事にしてる物だから」って言ってきかせるかも・・・まぁなんて意地悪
その子、多分、ウチの1号と同じ位の年代です
幼稚園以降、モノの与え方、本当に悩んだまま今に至ってます
でもやはり私も、「欲しい」って物を何でもすぐに買い与えるイマドキの親の流れにだけは乗らないでおこうって思っています
私の観察結果によると(笑)
どーも与えてる親って、結局のところ「子供が」って言ってるけど、”自分”も興味あったりするんです
ゲームでもカードでも何でも・・・
あとは、我慢させる事によって、よその子が持ってると、「いいなぁいいなぁ」ってなるでしょ?
このたれぞ~さんの遭遇した事件のように、その物に執着してしまうって言うか
そういう我が子を「恥ずかしい、みっともない」って思う親が結構いるんです
それならさっさと買ってしまうおうって考え
わからないでもないけど、でもやっぱりウチは「我慢する」「お金は大事」って教えたいから、「そんなに欲しいならお金を自分で貯めなさい」って言い聞かせて、玄関の靴ならべたら1円とか、窓掃除手伝ったら10円とか、1円単位の、いつになったら貯まるねんって金額の小銭を与えてます(笑)
それを必死で貯金箱に貯めてる1号・・・
なのに「君の、ムシキングのカード(旦那の友人がくれたレア物)数枚売れば、DSなんて買えるやん」って言ってしまったオニ母です(爆)
自分の子供時代と一概に比較するのは難しいことだけど、やはり「我慢」ということを子供時代に体験させるというのは必要なことですよね。
子供の躾って大変ですよね~自分に子供がいたらちゃんと育てられるか自信ない(苦笑)
>はなはなさん
やっぱり物の与え方にご苦労されているんですね~
確かに昨今まTVを見ると、カードで着せ替えとか、対戦型ゲームとか大人もハマってしまい買うのって多いですよね。その中で子供に「我慢」を覚えさせるのは大変だと思います。
はなしゃんトコは労働の尊さを教えているのね。
頑張れ1号、「ちりも積もれば山となる」という言葉を君に捧げよう(爆)
すいません、これ私です(涙)。
ムスメ達に…とマニアックな種のぬいぐるみを買っているが、結局私が欲しいだけ。というか、そういうぬいぐるみを家に置いておくことで、名前を覚えて欲しいだけ(笑)。そんなにしょっちゅう買ってるわけじゃないけど結局溜まるしね。
そしてただのキャラモノはねだられても買わないけど、私が「買ってもいいかな?」と判断したもので、且つハム太郎であれば買ってしまう。
すまんムスメ達よ。悪かったのは私だ…。
ちなみにカードやDSは私たち(だんなも)が主義?シュミ?としてやらないからムスメ達にも買わない。携帯も絶対買わないと思う。でもこれらを買わないのも結局「親のシュミ」な気がする…なんだかわかんなくなってきちゃった(永遠の悩みか?)。
学校に上がり、「友達の家にこんなのがあった」「○○ちゃんがこんなの持ってた」なんて判って来ると・・・・さぁ大変(笑)
「○○が欲しい」と自我を現すことは子供の成長の1つでもあるんでしょうね