草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

【高岡・瑞龍寺】冬のライトアップ

2009-02-15 22:33:07 | カテゴリーなし
ここのところの暖かさにより、室内外の花が例年より2~3週間早く開花してきているようです。
我家の花は、明日以降載せます。

    

先日の春一番によって、倒れたカイニョ(杉)
樹齢60~70年位と思われますが、根元が病菌により腐っておりそこが折れてしまった。
以前、庭師から倒れるかもしれないと言われていましたが、腐ったところを見て良くこれまで立っていたもんだと妙に感心した。

幸か不幸か、理想的な所へ倒れましたが、伐採・処分に半日掛かりました。
    

今日のブログの主人公は、高岡・国宝【瑞龍寺】のライトアップです。
瑞龍寺は、加賀藩主2代目の前田利長の菩提寺であり、曹洞宗高岡山です。
なお今年は、前田利長高岡入城400年目あたり、記念イベントが計画されています。
昨晩見学に行きましたが、冬のライトアップとして過去最多の18000人が訪れたようです。

【山門のライトアップ1】
    

【山門のライトアップ2】
    

【山門のライトアップ3】
    

【山門のライトアップ4】
    

【法堂】
    

【山門のライトアップ5】
    

【山門のライトアップ6】
      

【山門のライトアップ7】
   

 入場者が多数おり、チョットうんざり感があったものの、厳粛で幻想的な光と音のショーを楽しみました。
暖冬で暖かったけど、、冬はやはり雪があればもっと雰囲気が良かったなと思いました。
明日から、強い冬型が近づいているようなので、今日と一転 寒くなりそうです。

=by hera=
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。

                        にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【富山中央植物園内での研修】

2009-02-15 01:09:10 | ナチュラリスト活動
14日午後から、ナチュラリストいちなな会の研修が富山県中央植物園でおこなわれ、参加しました。
「立山の高山植物」と題して、中央植物園 吉田さんが講師を努めさせて頂きました。

【ユリノキ】
       

       
 
       

【オオバイヌビワ】・・・立山室堂での靴底から採取した種子を、発芽させ育てました。 タイワンから種が付着してきた可能性があるようです。

       

【ケショウザクラ】
       

【セッコクの種類】
       

【プリムラシネンシス】
        

【ヨウシュクマノグサ】】
       
【ケマニイ】
        

富山県中央植物はとにかく広い。
花等、見て歩くだけだけでも、一日近くかかります。
研修の合間に、華麗に咲いているお花を撮ってみました。

by herai
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
                        にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ


       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする