草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

ムラサキカタバミ

2009-01-19 23:06:29 | わが家のガーデンフラワー
ハナキリンの鉢に、いつのまにか芽だし住みついたお花は、【ムラサキカタバミ】であった。 
芽だしの頃は、いつものシロツメクサだと思っていましたが、大きく育っていくうちに葉がよつ葉のクローバに似てきた。
花が開いて、カタバミ科のムラサキカタバミである事がわかった。
原産は南アメリカだそうですが、今の日本では野生化しているようです。                 
                    
  
                   
 
                   
昨年12月から咲き続けている、同じくカタバミ科のオキザリス。 
                   
オキザリスは耐寒性があり、花の種類の少ない冬に楽しめる植物ですね。
ラッキークローバと呼ばれる園芸品種もあるようです。
=by herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の休日 ~初滑り~

2009-01-18 23:02:26 | 登山・自然散策
今冬、初めてスキーに行きました。家族の人や知人から同じように【怪我するなよ・・・】と言われ、なにやら怪我しに行くような気がして・・・・・。

でも、そんな事で動揺しないのが筆者。若い頃の思い出と冬の樹木と対面するためにゴンドラに乗ったでありました。

植栽のシラカンバと思われる樹が迎えてくれた。

                      

おぼろ陽?がスキー場を包み、樹木がシルエットで浮かびました。

                

ブナに寄生しているヤドリギ。

                      

ヤドリギは実を付けている。

                 

ウリハダカエデの種子。

                   

これはクズの種子。

                   

ブナの雪線・・・・・今年は今のところ、積雪が少ないようだ。

                   

僕の行くところに路がない。

                   

僕が通った処に路が出来る。

                   

生きてる実感がここに残る。・・・・大地よ有難う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部の自然造形美

2009-01-16 23:50:10 | 登山・自然散策
今日、立山町観光ボランティアガイド【立山りんどう会】の定例会・研修会があり参加してきました。

研修会では、おそまつながら【称名滝等の自然・歴史・文化】の講師をさせて頂き、皆と研鑽いたしました。

立山りんどう会は、立山黒部アルペンルートを中心に観光・ネイチャーガイドを行なっていますので、気楽に声をかけて頂ければ

幸いです。 少々筆者を登場させていただきました。

                  

                

                  

 昨年撮りました写真で、心に残ったものを載せて行きたいと思います。

綺麗な花写真等は、HPやブログでたくさん載っていますので、私は、散策中に心に残った自然の姿を載せたいなと思っています。

今日は、黒部平近くの樹林帯で撮った樹木です。

樹木は、クロベ・コメツガ・オオシラビソ・タテヤマスギ・ヒメコマツ等が生えていますが、どれがどれかしっかり観てこなかった。

【森の住人が集まりました】・・・・木のコブが面白い形になったようです。

                  

 獅子?が潜んでいるようです。

                  

イカが獲物をゲット

                  

これらは全て自然が創り出した贈り物で、自然の厳しさ・生きる力が伝わってくる。

いつかおまえに又会いたい。 きっと会いたい。

=by herai=           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れの陽と月

2009-01-14 23:48:58 | わが家のガーデンフラワー
今日の朝、今冬一番の快晴。吹く風冷たく身にしみるが、こんな時の日の出を見逃すわけにいかない。きっと良い事あるぞ!!

          

西の空を見るとお月さんが。

               

ハナキリンの鉢にいつの間にか侵入?した名の分からない植物。・・・・芽だしの頃シロツメクサかと思った。

カタバミ?オキザリス?・・・・なんだろう。

              

一輪咲いたクジャクサボテンのお花・・・・・。

              

帰宅して見ると落ちていた。 開花させなくて無念。 原因は寒さ・日照不足・栄養不足・・・・うーむ、なんででしょうか。

               

反対にこの株は、こんなに花芽があります。

              

午前中の天気が何処へ行ったのでしょうか。午後から北陸独特の天気になって雪が舞ってきました。

今、新たに3センチ積もっていますが、今度はあまり降って欲しくないです。

=by herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のひと時

2009-01-12 23:45:03 | わが家のガーデンフラワー
朝のひと時、【ハナキリン】の面白さを暫し眺めていた。

         

ダンスをしているようだ。

           

この窓から外を眺めると、来ている来ている【ツグミ】が。 野鳥さんのために柿を残しておいて良かった。

        

午後から天候が一転した【立山の麓から】は、本格的な雪になってきました。

今積雪25センチ位、どうやら明日の朝、除雪しなければならないようです.

=by herai=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチュラリスト自然ふれあい塾『春の七草を探そう』

2009-01-11 23:55:39 | ナチュラリスト活動
今日は、快晴。ナチュラリスト自然ふれあい塾「春の七草を探そう」に参加しました。

五節句の一つである『人日の節句』で七草粥を食べていますが、今回は七草を自分で観察・採集し風習を楽しむのが目的である。

企画運営者はナチュラリストの広瀬夫妻であった。

       

十月サクラが青空をバックに冴えていた。

       

 最初の七草は、【はこべら】でした。

       

最近、なかなか見つからないものは、【ほとけのざ】ですが、今回開花しているのを見つけました。

春の七草はほとけのざは、 別名【たびらこ】のことであり、オドリコウ属のホトケノザと異なります。

       

 次の写真が、オドリコウ属のホトケノザで、春の七草でありません。

       

河川掃除しているのでなく、【せり】を採っているところです。

       

  広瀬さんが、参加者の採取した物を一つひとつチェックしてところです。

       

 

       

筆者が採取した七草ですが、【すずしろ】・【すずな】は、企画者があらかじめ用意していました。

       

【すずしろ】・【すずな】は、自生のものはまずないと思います。また、他の5種類を、この範囲の中で観察できる場所は、そんなにないと思います。

上の写真の白い小さい袋の中味は、広瀬さんが海水から採った塩だそうで、お粥に使ってみてはと。・・・・・なかなかの演出者ですね。

今まで、日本の風習として七草を見ていましたが、今回自ら採ったり・観察したりし、より素適な風習を楽しむ事ができました。

広瀬ご夫妻さん・参加された皆さん・・・・・有難うございました。

=by herai=


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい飛行機雲の影と凍てつくロウバイ

2009-01-10 22:34:55 | わが家のガーデンフラワー
 先日、出現した珍しい現象について、私の8日のブログに載せてありますが、もっと分かり易い写真投稿します。
その日は、冬の蜃気楼も出現しており、この現象と合わせマスコミも大きく報道していました。
この現象は、飛行機雲(それ自体なんともなんともない)の影が空に映るのもので、飛行機雲・太陽の光・大気の気象状況が揃わないと現れないようで、私は初めて見ました。(一種のブロッケン現象かな)

                  

昨日天気から一転、真冬になってしまった立山の麓、ロウバイも凍てついてた。

                  

満開の山茶花に雪の帽子?・・・・これは、少々大きいので雪吊りしてありません。

                 

柿を食べにきた【ツグミ】・・・・上手く撮れず、シルエットで。 今日は、これが目当てで野鳥がよく来ていました。

                 

  by herai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立山連峰の日の出と開花を待つ植物

2009-01-08 23:50:28 | わが家のガーデンフラワー
今日は、冬晴れ。

立山連峰からの日の出を撮ってみた。

その時、自衛隊機と思われる飛行機雲?が出現し、日の出を讃えるようであった。



我家のサザンカの酉・・・ピンク色の種類です。



開花を待つお花3題・・・・【サボテン】



【ゼラニューム】



【孔雀サボテン】



明日から、天候が荒れそうで雪が降りそうです。

冬らしくなるかしら。

【by herai】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナキリンとシクラメン

2009-01-07 23:46:35 | わが家のガーデンフラワー

今日は、久しぶりにガーデンフラワーをアップします。
ハナキリンは、雌雄同株で、これは雄花です。

上と同株の雌花です。

これは、種類の違うハナキリンで雄花です。

先日、某店の特別バーゲンセールで買った【シクラメン①】



【シクラメン②】



今日、1月7日の【人日の節句】を七種と呼び、 一年で最初の節句である。
私も、無病息災を祈り春の七草粥を食べました。
by herai

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コブクザクラを観察

2009-01-06 23:41:34 | 登山・自然散策
今日は、初詣で黒部・三島神社へ行った時撮りました【コブクザクラ】について記載します。
コブクザクラとは,一つの花から実が二つ以上でき子宝に恵まれるサクラから名づけられている。
ジュウガツザクラとシナミザクラとの雑種だそうで,秋から冬と春の年二回咲くようです。
「とやま さくら守の会」の調査によれば、県内14箇所に187本あるそうです。

まだ、開花を楽しむにはチョット早い感じです。



 ・雌しべは短く、花弁に隠れ見にくい

 ・蕾や満開の花は白色(咲き終りはピンク)

 ・がく筒は大きくいびつ 等々の特徴がある。







初詣を兼ねて観ているのは『冬』の花で、小ぶりで愛しさがある。

『春』の花を観ていないので、良く分かりませんが、冬花より大きいと聞いています。

機会があれば、再会し観察したいですね。

 by herai
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする