今日快晴につられ、事前に情報をとらず、長野・栂池自然園へ紅葉狩りに行ってました。
凄い人・人、公園内 ラッシュアワー並みでした。

ご覧のように、紅葉は既に終わっており、ビジターセンターの係員のお話に寄れば、先週が最高潮だったとか。
その後の風雨により、色づいた葉がいっぺんに吹き飛んでしまったそうです。
例年でしたら今時が見頃なんですが、今年は一週間程早まっているようです。
【青空と白い幹のダケカンバ】・・・・紅葉が見れなくてもこの風景で感激です。

【光と影・・・コミネカエデ】

【10月の陽を浴びて】・・・右 白馬岳、左 杓子岳。

【オオシラビソ】・・・マツ科モミ属 別名 アオモリトドマツ。
長野県はシラビソと混生するが、ここ栂池はオオシラビソがほとんどのようです。
球果は当初紫色しているが、熟してくると写真のような種鱗(マツカサ)と種子となる。
この写真のように、種鱗(マツカサ)と種子が風等で飛ばされ軸だけ残る。
栂池周辺のオオシラビソの球果、今年は当たり年だったとか。

【ゴゼンタチバナの実】

【ナナカマド】

【ナナカマドの実】

【ヤマハハコ】

花は、ほとんど見られず、僅かにゴマナ・コウゾウリナ・ノコンギク等でした。
紅葉を見るには遅刻?したけど、陽気な晩秋の栂池自然園を散策出来、リフッシュな一日でした。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
凄い人・人、公園内 ラッシュアワー並みでした。

ご覧のように、紅葉は既に終わっており、ビジターセンターの係員のお話に寄れば、先週が最高潮だったとか。
その後の風雨により、色づいた葉がいっぺんに吹き飛んでしまったそうです。
例年でしたら今時が見頃なんですが、今年は一週間程早まっているようです。
【青空と白い幹のダケカンバ】・・・・紅葉が見れなくてもこの風景で感激です。

【光と影・・・コミネカエデ】

【10月の陽を浴びて】・・・右 白馬岳、左 杓子岳。

【オオシラビソ】・・・マツ科モミ属 別名 アオモリトドマツ。
長野県はシラビソと混生するが、ここ栂池はオオシラビソがほとんどのようです。
球果は当初紫色しているが、熟してくると写真のような種鱗(マツカサ)と種子となる。
この写真のように、種鱗(マツカサ)と種子が風等で飛ばされ軸だけ残る。
栂池周辺のオオシラビソの球果、今年は当たり年だったとか。

【ゴゼンタチバナの実】

【ナナカマド】

【ナナカマドの実】

【ヤマハハコ】

花は、ほとんど見られず、僅かにゴマナ・コウゾウリナ・ノコンギク等でした。
紅葉を見るには遅刻?したけど、陽気な晩秋の栂池自然園を散策出来、リフッシュな一日でした。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。

今日の主人公は、【月と蝶】です。
今宵は中秋の名月、急遽窓から撮り直ぐアップしてみましたが、薄雲が出ていた事もあり、ぼんやりしています。(腕もいまいちですが)
旧暦の8月15日(中秋の名月)を新暦に置き換えると毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。
今年は今日になりますが、まずまずの月見の夜となったようです。

午後から天気も回復し、見頃になっているフジバカマとシオンに数多くの蝶等が訪れていた。
【アカタテハ】

まず庭花を掲載します。
【バラ】・・・これから秋の開花になります。

【ヤナギバヒマワリ】

【ヤナギバヒマワリ】・・・上と株違い。

では、これから蝶さんの登場ですが、見頃の花に誘われているわ、いるは乱舞。
実は、【立山の麓から】の筆者、毎年これを楽しみにしているんですよ。

【??アブ】

【キチョウ】


【セセリチョウ】

【シロチョウ】

【コヒョウモン】

チョウの舞台となりました【シオン】

カメラを持ち、花の真ん中に突っ立って撮り、生態も観察できて楽しいひと時でした。
天気が良ければ、これからも暫くチョウを観察出来そうです。
ひそかに【アサギマダラ】が来ないかなと思っています。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
今宵は中秋の名月、急遽窓から撮り直ぐアップしてみましたが、薄雲が出ていた事もあり、ぼんやりしています。(腕もいまいちですが)
旧暦の8月15日(中秋の名月)を新暦に置き換えると毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。
今年は今日になりますが、まずまずの月見の夜となったようです。

午後から天気も回復し、見頃になっているフジバカマとシオンに数多くの蝶等が訪れていた。
【アカタテハ】

まず庭花を掲載します。
【バラ】・・・これから秋の開花になります。

【ヤナギバヒマワリ】

【ヤナギバヒマワリ】・・・上と株違い。


では、これから蝶さんの登場ですが、見頃の花に誘われているわ、いるは乱舞。
実は、【立山の麓から】の筆者、毎年これを楽しみにしているんですよ。

【??アブ】

【キチョウ】


【セセリチョウ】

【シロチョウ】

【コヒョウモン】

チョウの舞台となりました【シオン】

カメラを持ち、花の真ん中に突っ立って撮り、生態も観察できて楽しいひと時でした。
天気が良ければ、これからも暫くチョウを観察出来そうです。
ひそかに【アサギマダラ】が来ないかなと思っています。
【BY 立山の麓から】
よろしければ、ランキング【季節の花】をクリックして下さいね。
