田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

インターンシップ第三弾

2015年12月03日 | 日記

こんにちは!

本日の博物館ですが、高校生の男子生徒が2名、インターンシップの一環として職場体験に来てくれています。
「インターンシップ」と横文字で書かれると、チョット分かりにくいですが、目的は「学生が在学中に自らの専攻、将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと」と、幅広く定義されているそうです。

ということで、2人にも博物館を探検してもらいまして、その感想をブログにしてもらいました♪

福岡県立田川高校2年生 I君&A君

『今日僕達は田川市石炭・歴史博物館に職場体験にきました!

2人とも田川郡に生まれ育ったのですが、ここに来たのは初めてでした。
あまり博物館の展示内容のことを知らなかったのですが、ユネスコの世界記憶遺産に登録されている山本作兵衛さんの描いた炭坑画を間近で見ることができました。

博物館の外、石炭記念公園では、日本の近代産業化に貢献した石炭を発掘するために建てられた、竪坑櫓や煉瓦造の二本煙突がありました。
今まで遠目では見たことがあったのですが、近くで見るとすごい迫力でした!





ほかにも、石炭といっても色々な種類があることや、「月がでたでた~月が~」で有名な炭坑節の煙突は、二本煙突がモデルになっていたことに驚きました。





また、炭坑での仕事は今では考えられない程、危険を伴う仕事だったと言うことも学べ、石炭産業について理解を深めることができたと思います。

今回の職場体験では、地元生まれなのに知らなかったことを、たくさん知ることが出来、とても勉強になった1日でした。』

今回のインターンシップで、中々知ることのできない博物館の裏側について興味を持ってもらって、何らかのカタチでも役に立ってくれると、スタッフとしても嬉しいですネ♪

田川市石炭・歴史博物館ホームページ