田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

王塚古墳の観覧リポート

2016年04月22日 | 日記

こんにちは!

当ブログでもお知らせしておりましたが、先週末、『遠賀川流域古墳・遺跡同時公開』のイベントがありまして、筑豊各地の古墳(田川市指定史跡 夏吉1号古墳夏吉21号古墳含む)が公開になりました。

そのうちで、嘉穂郡桂川町にある国特別史跡「王塚古墳」公開に、4月17日の日曜日、お休みをいただいておりました博物館スタッフがお邪魔してまいりました。



※当日の古墳外観写真です

まず、現地の石室そばで受付を済ませますと、「見学証(石室内部観察室入場番号入り・裏面に壁画見取り図)」と「記念ステッカー」が貰えます。



入口前でスリッパにはきかえてベンチで待っておりますと、その間に、古墳発見以来の歴史や内部壁画の見方の説明をしていただけます。
しばらくして最初の扉の向こうに呼ばれ、小部屋の椅子でさらに待ちます。
壁画保存のため、空調された観察室には、一度に十数名しか入れないようになっています。
ちなみに内部の撮影はNGです。

1500年の時を経て、壁画は色褪せており、また崩落防止の鉄柱もあって、薄暗い中はっきりとは見えませんが、本物の迫力を感じました。
窓から交代に観察するのですが、係の方がさらに説明していただき、10分ほどで終了しました。

なお、古墳の隣にある王塚装飾古墳館にて、実物大で発見当時の色彩鮮やかな壁画を再現してありまして、常設展示されております。

当日は天気もよく、遠く本州からも見学にいらっしゃっていました。

なお、王塚装飾古墳の公開は年に2回、春(4月)と秋(10月)に行なわれておりますので、次の秋の機会には、見に行ってみてはいかがでしょうか?

その際は、ぜひ、当館にも遊びに来てくださいネ!

田川市石炭・歴史博物館ホームページ