田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

旧伊藤伝右衛門邸

2016年11月17日 | 日記

みなさん、こんにちは!

いよいよ秋の行楽シーズンとなりまして、当館にもたくさんのお客さま、特にバスツアーの団体さまにお越しいただいておりマス。

本館部分が改修工事のため休館中にもかかわらずのご来館、感謝カンシャでございます。

さて、筑豊を周るバスツアーといえば、季節や旅行会社さんで多少の違いこそあれ、ほとんどのツアーコースに入っておりますのが、当博物館と、飯塚市にあります『旧伊藤伝右衛門邸』デス!

さて、伊藤伝右衛門【いとう でんえもん】といえば、筑豊の炭坑王の一人であり、衆議院議員まで務めた立志伝中の人です。
朝の連続ドラマ『花子とアン』で知られました、俳人で二人目の妻である『柳原白蓮(燁子)』とのエピソードの方が有名ですネ。

しかし、明治・大正・昭和を生き抜いた、筑豊の最後の炭坑王でありまして、福岡銀行の設立や学校・寺社への寄付・寄進など数々の功績のある、筑豊を代表する人物の一人であることは間違いありません。

先日、お休みをいただきまして、旧伊藤伝右衛門邸の写真を撮ってまいりましたので、スコーシだけ紹介イタシマス♪

まず、100mほど離れた場所に大きな駐車場がありますので、お車はこちらへ。


細い路地をテクテク歩きますと、巨大な門がお出迎えしてくれマス。
ちなみにこの前の道路は、小倉から長崎を結んだ『長崎街道』デス。


門に掛かる看板は、元内閣総理大臣で、筑豊の炭坑王『麻生太吉』のひ孫である麻生太郎氏によるものデス。


手入れされた美しい庭は、国指定名勝にもなっております。
ちなみに主屋の左手二階の部屋が白蓮さんの部屋だそうです。


伊藤商店の事務所は、現在白蓮館として、柳原白蓮に関連した展示が行なわれていマス。


明治44年に建てられたとは思えないほどオシャレで開放感のある間取りですネ!
和風と洋風の建築が、絶妙にブレンドされており、現在でも十分通用しそうなデザインがあふれていましたヨ!


これ以上は、ゼヒ、みなさん自身の目でご覧になってくださいマセ♪

また、旧伊藤伝右衛門邸までお越しの際は、ゼヒゼヒ、当館にも遊びにきてくださいネ!