田川市石炭・歴史博物館のブログ

〒825-0002 福岡県田川市大字伊田2734番地1
TEL/FAX 0947-44-5745

Kid'sイベント「馬形はにわを作ろう」

2017年07月29日 | 日記

暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか

世間では夏休みということで「夏休みKid'sイベント2017」第1弾「馬形はにわを作ろう」を行いました。モデルは本館第3展示室にいるかわいい「馬形はにわ」です

作り方は簡単ストローで作った芯に粘土を巻きつけて形を整えるだけ最後にヘラで目や口を書いていきます

午前・午後ともたくさんのみんなが頑張ってくれましたできあがった作品は、とってもリアルなものから、芸術性がものすごく高いものまで素晴らしいものばかりでしたよ


志免の竪坑櫓が完成しましたよ!

2017年07月29日 | 日記

みなさんは、2月10日の当館のプログにてご紹介いたしました志免の竪坑櫓のペーパークラフトのこと、おぼえていらっしゃるでしょうか?

購入から随分と月日が経ってしまい、スタッフまでもが忘れかけていた?のですが・・・この度、ついに完成いたしました!

実は博物館再オープンの日(4/29)に完成しておりまして、ただ今は博物館受付にて、来館されるお客様をスタッフとともにお待ちしております。

とはいえ、1/300スケールのペーパークラフト、大きさもこのような感じですので、気づいてくださる方はそんなにいないだろうな~と思っていたのですが・・・思いのほか多くの方々が目を留めてくださって、嬉しい限りです。特に、志免町近辺から来られたお客様に喜ばれています。「カワイイ」と仰ってくださった方も!

製作にはかなり手こずりましたが、夜なべした甲斐がありました(笑)

その製作途中はこんな感じです。

作り方の説明書には、製作時間1~2時間の「初級」と、5~10時間の「上級」の2パターンがあり、今回は細かい作業がたくさんある「上級」を製作しました。特に難しかったのは避雷針で、ピンセットが必要なほど繊細な作業です。これからチャレンジされる方、ぜひ頑張ってください!

ちなみに、ご来館のお客様から「どこで売っていますか?」とのご質問が多いのでもう一度ご案内しますが、こちらのペーパークラフト、志免町のカフェ「家鴨軒【あひるけん】」さんで購入することが出来ます。

そして製作後、今度は本物が気になった私は、お休みの日に行ってまいりました・・・そう、志免へ。

 

やっぱり、本物はカッコイイですね!

でも!わが田川市の竪坑櫓ももちろんカッコイイですし、わが館の受付にあるミニ「旧志免鉱業所竪坑櫓」もカワイイですから、この夏、ぜひ見に来てくださいね!