みなさんこんにちはーーー
8月最後の日ですね、でもまだまだ暑いです
さて、博物館では夏休みのイベントがたくさん開催されました
多くの方にご参加いただいてうれしい限りです
夏の思い出2018として振り返ってみます
まずは、7月28日に勾玉づくりしました
勾玉づくりは毎年恒例でとっても好評です
最後につるつるになるのがいいんですよね
次は、8月2日の教職員研修講座です
学校が夏休みでも先生方は研修等でとても忙しいんです。
その中で20名の先生が参加してくださいました。ありがとうございます。
さて、次は8月4日、人形浄瑠璃ミニ体験
伊加利人形芝居保存会の方を講師としてお招きし、
実際にお人形を動かしてみました
お人形の頭(かしら)には仕掛けがたくさんあって、
思い通りに動かすのは大変でも普段は触れない貴重なお人形なんです
次、行きます
8月11日、石炭inジェルキャンドル作り
透明なジェルでろうそくづくりをしました。
ぷにぷにのジェルの中に黒いダイヤ~(石炭)
みんな飾りつけを一生懸命してくれました
最後、8月18日、勾玉づくり
何回か参加されてる方はハート型や子持ち勾玉に
チャレンジしてくれました
夏休みイベントにたくさんの方に参加していただいて
感謝感激ですありがとうございました
今後も、地域の歴史や石炭産業について伝える館として
様々な取り組みにチャレンジしたいと思います
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
今年の夏は博物館実習生さんが3人もきてくれました