我が家はオール電化住宅です。
給湯はエコキュートで電気で沸かします。
このところの電気代高騰で、電気代4万超え…。
寒いのに風呂も毎日入れずシャワーで我慢。
普通に使ったら電気代が6〜7万になると思います。
暖房もリビングのエアコンだけ。
しかも4月〜6月には更に電気代の値上げ。
というわけで、オール電化から脱出すべく都市ガスを引き込もうと見積をしてもらいました。
実はここの都市ガスは大多喜ガスなので、ガス代が安いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/b4b3aaf14fd2dc35f1500e2d696aa05f.png)
東京ガスなどに比べたらかなりお安いのです。
千産千消、大多喜ガスのガスは地元千葉で産出される天然ガスなので輸入と違いお安く提供されているというわけです。
しかも2月からは国の補助金が1m3で¥30値引されると、1m3あたり¥77になる計算です。
幸い家の前まで都市ガスの管が来ていて、給湯器、ガスコンロ(今はIHクッキングヒーター、システムキッチン用)
そして工事費込みで約60万円とのこと。
これはお願いするしかありません。
実のところ、ガス引込み工事だけで50〜80万くらいかかるかもと覚悟をしていたのです。
我が家は外構から敷地が高くなっているので工事が大掛かりになると思っていました。
しかし西側の公道から外構の下を掘削して庭を貫通させ敷地に引き込むとのことで、思ったよりも工事代はかからないようです(30万くらい?)
何しろエコキュートを交換するにも40〜50万はかかりますし、電気代高騰、そしてすぐ壊れる可能性を考えると
ガス一択しかありません。
エコキュートはすぐ壊れる場合がありますし、我が家も今まで3回以上壊れてその度に修理でした。
60万は高い出費ですが先を考えると仕方がないですね。
しかも大多喜ガスだからこそ、オール電化からガスに変更する価値があります。
これが他の都市ガス会社やプロパンガスだとガス代高騰であまりメリットがないかもしれないからです。
それにしても工事は最悪GW明けになるそうです。
市へ公道掘削工事の許可を取るのに1〜1か月半。
早くオール電化から脱出したいのです。
IHクッキングヒーターも大嫌い、ウィーンという音、火力もさることながら電磁波の問題もあります。
電車レンジのようにタンパク質が変性してしまう。
カタログから好きなものを選んでくださいとのことで、これにしようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/36a84183ab2f55dc18d7f014c1f42d30.jpg)
電気代も高騰するとセントポーリアの温度も下げないといけなくなってしまいますね。
我が家ではリビングのエアコン設定温度が20度でサーキュレーター2台併用です。
本当は22度くらい欲しいのですが…
今咲いているセントポーリアVaT シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/4d27d97d3955929b8ac76f941c5f2916.jpg)
VaT Tsar Goroh
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/26e1eafc9d74479fcdadd46d69f74dfa.jpg)
VaT Papina Dochka Masha
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/50fb10c0f0d9d8c954a133cb05584f74.jpg)
VaT Akvarel
他にVaT Mistika、VaT Veronika、VaT Pervoklassnitsaがありますがまだ咲いていません…。
VaT Veronika はストーク見えてきましたが。
色々咲きそうなものがありますが、ニャンコにやられないことを願うばかりです。
給湯はエコキュートで電気で沸かします。
このところの電気代高騰で、電気代4万超え…。
寒いのに風呂も毎日入れずシャワーで我慢。
普通に使ったら電気代が6〜7万になると思います。
暖房もリビングのエアコンだけ。
しかも4月〜6月には更に電気代の値上げ。
というわけで、オール電化から脱出すべく都市ガスを引き込もうと見積をしてもらいました。
実はここの都市ガスは大多喜ガスなので、ガス代が安いのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/b4b3aaf14fd2dc35f1500e2d696aa05f.png)
東京ガスなどに比べたらかなりお安いのです。
千産千消、大多喜ガスのガスは地元千葉で産出される天然ガスなので輸入と違いお安く提供されているというわけです。
しかも2月からは国の補助金が1m3で¥30値引されると、1m3あたり¥77になる計算です。
幸い家の前まで都市ガスの管が来ていて、給湯器、ガスコンロ(今はIHクッキングヒーター、システムキッチン用)
そして工事費込みで約60万円とのこと。
これはお願いするしかありません。
実のところ、ガス引込み工事だけで50〜80万くらいかかるかもと覚悟をしていたのです。
我が家は外構から敷地が高くなっているので工事が大掛かりになると思っていました。
しかし西側の公道から外構の下を掘削して庭を貫通させ敷地に引き込むとのことで、思ったよりも工事代はかからないようです(30万くらい?)
何しろエコキュートを交換するにも40〜50万はかかりますし、電気代高騰、そしてすぐ壊れる可能性を考えると
ガス一択しかありません。
エコキュートはすぐ壊れる場合がありますし、我が家も今まで3回以上壊れてその度に修理でした。
60万は高い出費ですが先を考えると仕方がないですね。
しかも大多喜ガスだからこそ、オール電化からガスに変更する価値があります。
これが他の都市ガス会社やプロパンガスだとガス代高騰であまりメリットがないかもしれないからです。
それにしても工事は最悪GW明けになるそうです。
市へ公道掘削工事の許可を取るのに1〜1か月半。
早くオール電化から脱出したいのです。
IHクッキングヒーターも大嫌い、ウィーンという音、火力もさることながら電磁波の問題もあります。
電車レンジのようにタンパク質が変性してしまう。
カタログから好きなものを選んでくださいとのことで、これにしようかと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d1/36a84183ab2f55dc18d7f014c1f42d30.jpg)
電気代も高騰するとセントポーリアの温度も下げないといけなくなってしまいますね。
我が家ではリビングのエアコン設定温度が20度でサーキュレーター2台併用です。
本当は22度くらい欲しいのですが…
今咲いているセントポーリアVaT シリーズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7a/4d27d97d3955929b8ac76f941c5f2916.jpg)
VaT Tsar Goroh
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/26e1eafc9d74479fcdadd46d69f74dfa.jpg)
VaT Papina Dochka Masha
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/49/50fb10c0f0d9d8c954a133cb05584f74.jpg)
VaT Akvarel
他にVaT Mistika、VaT Veronika、VaT Pervoklassnitsaがありますがまだ咲いていません…。
VaT Veronika はストーク見えてきましたが。
色々咲きそうなものがありますが、ニャンコにやられないことを願うばかりです。